ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
もっち!
もっち!
ハンドルネーム“もっち!”
岐阜県在住の釣りバカ5児の父
釣り歴は45年以上に・・・
趣味:釣りとハンドメイドルアー(ミノー&メタルジグ)製作
釣果より充実した釣りがしたい!

3月~4月:渓流解禁から湖で大型トラウト
4月~9月:山岳渓流~源流でネイティブ岩魚
6月~10月:イカメタル(剣先イカ)
9月~10月:エギング・ティップラン
10月~12月:タルイカジギング、サーフでフラットフィッシュ
1月~3月:イカメタル(ヤリイカ)

年中あちらこちらに走り回る週末

トラウトミノー、メタルジグ、タルイカJigはハンドメイドで挑んでいます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年09月30日

渓流釣行最終日

今日で渓流は最終日。
明日から禁漁です。
もちろん、毎年の事ですが3/1解禁日と9/30の最終日は有給で釣りです。

いつもの山岳渓流~源流。
超険しい林道を超え・・・標高1000m近い山奥です。
先行者なんてココ何年居たことがないので余裕でしたが、、、
夜明け前の4:50到着して、、、あらら~車が止まっている。
県外ナンバーの軽トラ。
一旦、通過して広場で考える。
自分の軽(P-mini)ならもう少し先まで行ける(その先行き止まり)ので
そこまで行って林道を10分程歩けばこの川の最終堰堤から釣りあがれるが~
簡単に言えばOKですが、熊が怖いのである。
今年は遭遇していないが、毎年目撃したりカギ爪跡を発見したりして
結構、熊の影は侮れない。最終日に有給取って熊に襲われてもシャレにならん!
タバコを吸いながら10分程迷い・・・
今年入っていない下流に下りることに

いつもの入渓地点のすぐ下ですが、堰堤が多くてルアー向き。
車を止めて、下の堰堤上から入渓。






 










堰堤上から下流・・・下に入れば良かったかな?
何気に高低差4~5mの堰堤下にキャストしてみると・・・


 












ありゃりゃ!簡単に出てきた。


 


 


 


 


 



足元をふと見ると・・・ルアーが落ちてる? 













拾ってみた!自分の作品でしたが・・・
ベリーフックなしで、テールのフックがダブルにカットしてある。。。
恐らく、この川専属の釣友M.Iさんかな?以前何個か差し上げた記憶が・・・
そう言えば、今年はM.Iさん他の川に行っちゃったみたいで1回も会ってないな~



 


 


 


 


 


 

そうそう!気温は・・・11℃・・・。。。
寒い訳ね!寒いからレインウエア着てしまった。



 


 


 


 


 


 

最初の堰堤が見えてきた。



 


 


 


 


 




小さいけど 



 


 


 


 


 


 

ルアー替えてもう1匹。
そうそう!今回のために先週から1週間たらずで
慌てて50mmのスリムを作って持って来た。
7個作って4個はアワビ仕様。













デジカメがバグって・・・画像汚いけど~



 


 


 


 


 




そうそう!大事な水温は?11℃!気温と同じ。 
でも魚の活性はいいから



 


 


 


 


 


 


次の堰堤が見えてきたけど・・・反応ない所は全くありません。


 


 


 


 


 



堰堤手前で・・・緑金!やっぱ岩魚にはコレですね! 



 


 


 


 


 




もう1匹・・・ギリギリ20cm・・・サイズは出ないね~



 


 


 


 


 



堰堤下の深みは・・・魚は数匹確認できますが「シカト」です! 



 


 


 


 


 


 

堰堤上で・・・このルアーは先週マイミクさんと交換した「ヒュンヒュンベイト」って言う変わったルアー
反応悪いから誘ったら喰いました。


 


 


 


 


 



反応悪いから、ルアー交換しまくり。
何だかアワビがいいみたい。↑オレンジアワビ×グリーンバック(今日のHITルアー) 



 


 


 


 


 


 

次の堰堤は魚がウヨウヨ見えます。
55mmスリムアマゴ無視!50mm蛍光緑×金も無視・・・見えてるやつはやる気無いみたい
この堰堤を越えるといつもの上流部の入渓地点です。
 



 


 


 


 


 




また、オレンジアワビにしたら・・・ウヨウヨしてたやつじゃないけど岩陰から出てきた。
今日一番の26cm・・・

ここまで14匹。何気に釣れてる感じ。 
楽しいので9:40分さらに下流に移動です。



 


 


 


 


 


 


 林道に戻り、車を通過して下流の入渓点まで歩くと・・・
超久し振りに入るポイント・・・↑こんな感じで



 


 


 


 


 


 


今回の新作で唯一釣れていなかったオレンジバック×ピンクベリー+黒アワビにやっとHIT。(ちびっこだけど)



 


 


 


 


 


 


朝の入渓点の堰堤(下側)です。
ここも魚はウヨウヨしていますが、時間が時間だけに(10:30)警戒心バシバシで
途中まで集団で追って来てサーッと岩陰に逃げ込みます。



 


 


 


 


 


 


右側の大きな岩陰に隠れ、右側の流れを・・・グリーンバック×ブルーアワビで
今シーズン最後の魚。
でかくはないけど超美人(美魚)

何か、今シーズンは梅雨から渇水続きでハードでしたが
最後の今日が一番楽しかった。

アワビはいいのか?今日は何でも釣れたのか?
来シーズンに向け、アワビミノーを増産しましょうかな!

後は11月のサーモンだけ!  


Posted by もっち! at 16:22Fishing

2008年09月28日

久し振りにショアジギング!

9/27(土)久し振りにショアジギングしてきました。

事の発端は・・・次男が釣りに行きたいと言うので
禁漁間近の渓流を諦め、急遽ではありましたが準備していつもの堤防に出撃しました。

22時到着し仮眠zzz

4時前に置きて荷物を準備して堤防へ・・・
まだ、空いていたのでお気に入りのポイントGET!

暗い中自分は準備してると













二人共、また仮眠zzz

5時過ぎから















マズメです。

明るくなってきたら長男がムクッ!と起きて釣り開始。
自分には当たりすらないのに・・・













程なく・・・HITです。

これで気を良くした長男が次男を蹴っ飛ばして起こします。
起きて釣り開始した次男の1投目・・・
















長男よりでかいのをHITです。
実は・・・長男は6~7回ショアジギに連れてきててボーズは1回のみ
次男は2回程連れて来た事がありますが未だにノーフィッシュでした!
初めての魚に上機嫌です



 


 


 


 


 




負けるものか!と長男頑張り・・・















次男も2匹目を求め頑張り・・・

先に2匹目HITは次男でした。


 


 


 


 


 


 


今日の堤防は比較的空いています。



 


 


 


 


 


 


二人共に今日はやる気満々!

自分は二人の世話で大忙し・・・
キャスティングもままならないし、周りに迷惑を掛けないように
キャスティングは自分がしてあげてたので・・・

6時過ぎて・・・やっとバイトが!



 


 


 


 


 


 


1匹目です!

やっと今日のパターンがつかめたので程なく2匹目HITして・・・
その後、干潮潮止まり・・・周りも含めて魚信が無くなり~
自分は午後一番で歯医者だったので8時に終了して速攻通勤割引で帰路に着きました。

次男がハマったみたいでまた行きたいと・・・・
息子達がたくましくて嬉しい限りです!

  


Posted by もっち! at 22:03Salt Lure Game

2008年09月24日

ハイブリッドミノー For サーモン・・・その2・・・

まだ時間はあるのに
サーモン用は着々と完成に近づいています。














・ノーマルバージョン2個

 












・ホロシートを貼ったもの3個


 


 


 


 


 


 


・今回はアワビバージョンも



 


 


 


 






・5色あるので5個です
















・全10個


 


 


 


 


 


 


・塗装したノーマルバージョンはパールコートです



 


 


 


 


 


 


・ホロ仕様はこんな感じ




 


 


 


 


 


 


・アワビ使用はカラーパターンで迷いましたが“エイヤー”です!



基本的にサーモンなのでピンクをかなり意識しました。
一昨年はピンクバックの白アワビカラーのミノーで釣りましたし、
昨年はブルーとピンクの自作カラーのスプーンでのHIT
また、リングがちぎれてバレてしまいましたが自作ピンクミノーでHITさせました。

やはりピンクは外せないですね!

あとは問題リップです。
金属製のミディアムディープ用リップは6個しか在庫が無いのでどれに付けるか?
残りはロング気味のポリカリップです。
リップの留め方もネジ?埋め込み?
時間があるのでゆっくり考えます。

  


Posted by もっち! at 22:42Handmade Lure

2008年09月16日

ハイブリッドミノー For サーモン

この3連休は出張などの疲れと腰痛で久し振りに釣り休みです。
渓流用が日曜に完成し、月曜は時間が取れたのでサーモン用を製作開始です!

今年もサーモン用はまずミディアムディープ製作から・・・
ネットで購入した金属リップです。
















ボディーは得意の樹脂で・・・は無く
前から作りたかった“ハイブリット”
バルサ×樹脂です。













これを板の状態で接着します。

こんな感じ。
バルサ4mmと樹脂3mmで7mmの厚みです。














一番上は樹脂のみ
真ん中はバルサを内側にして
一番下は樹脂を内側にして接着します。















内側と外側を変えることによりどんな変化がでるのか楽しみです。
ちなみに樹脂の比重はバルサよりやや高めの0.5~0.6です。














タイプ1はウエイト込みで現状この重量















タイプ2はこんな重量













どちらも完成10g位を狙っています。


接着して削りました。















タイプ1














こんな感じ















タイプ2














こんな感じ














予想では樹脂を内側にしたのはシンキングでスローなウォブリングで
バルサを内側にしたのはフローティング~スローシンキング気味でキビキビしたウォブリングでしょうか?

今、下地セルロース中です。
今回は丁寧に作るつもり?です!  


Posted by もっち! at 22:12Handmade Lure

2008年09月14日

ハンドメイド完成

今日、今日と釣り寝坊のためハンドメイドを進めました。

形状出し














下地コーティング(セルロース)














アルミはキッチン用を双方ヤスリや














オリジナルウロコ模様治具で模様を付けます。
 













アルミを貼る前に目玉の窪みをФ4.5mmの円筒形リューターで凹ませます。














左右半分ずつ貼ります。














とりあえず貼りました。














顔は別にアルミを貼りますが、今回は数個ホロシートを貼りました。














飛びますが、
この後、アルミの合わせ目をペーパーでならして
セルロースで数回コーティングします。

塗装は下手なので省略・・・





目玉はBassday 3Dアイシール4mm シルバー&ゴールド&レッドなど
 













他にも、DUELやラッキークラフトも使いますがBassdayのは箱買いしてるのでほとんどこれっ!
サイズに合わせて3mm・4mm・5mm・6mmを使い分けます。

塗装の終わったミノーの目の窪み部分を円筒形リューターで平らにならします。














瞬間接着剤を少し垂らし、目玉を入れ数秒圧着
 













こんな感じ















この後ウレタンで4回コーティング(省略)してリップ付け

一応、リップ付けの前に水に入れてみます。














リップを選定。これは渓流小型ミノー用














これは中型~大型用














リップは全てポリカで一部1mmですがあとは1.5mm厚で
業者さんにオーダーメイドでラウンド加工して購入しています。

リップ付け・・・付ける位置にマッキーで線を引きカッターで塗膜とアルミを除去














1mmのダイヤモンド刃で掘ります。














1mm厚のものはここでリップを入れながら調整し
1.5mmのものは1.5mmの刃に替え調整しながら角度調整














とりあえず仮止めして・・・2液性のエポキシ接着剤で固定













ポットライフは60分で完全硬化は夏場は数時間です。

とりあえず50mm×5個














55mm×6個
 
















全11個はこんな感じです。














スイムテストはマダです。
これから行ってきます。  


Posted by もっち! at 16:23

2008年09月07日

渓流終盤ですね!

ハンドメイドは停滞中!
一応、今日形状出して、
今、コーティング中です。
今週末に間に合わないな~

いよいよ渓流も禁漁まで4週間程度!
土曜は呼ばれるように渓に行ってしまいました~
あまり期待はしていなかったけど


 





こんな感じ。
この堰堤でもバイトはあったが魚はでなかった~

この堰堤上でやっと1匹目・・・2匹目・・・

バイトはあるが小型が多い。



 


 


 


久し振りに天気も良くていい風景。

向かいの沢下でルアー発見。



 


 


 


これ!









この岩の隙間に落ちてた。
拾うまではこの小さな渓でルアーする人が自分以外にも居るのかと思って拾ってみたら・・・

自分のミノーでした!
6月頃だったか?1kmほど上流の最終堰堤でルアーBOXをひっくり返してしまい数個ロスト・・・
その1個がここまで流されていたようです。
傷みもなく回収です。

小さなポイントも丁寧に探りますが20cm弱ばかり~
着水と同時にFlyを喰うようにアタックしてくる魚も居ましたがHITにはいたらず・・・

ここで以前良型を釣ったポイントへ・・・
小さな落ち込みの脇に小さなポケットがあり岩魚がついています。
1キャスト・・・・・・・・・・・・









HITです。
おおう!やっと25cm!


 


 


 


ガッツリ喰っています。

でもやはり渋い!
ポツポツ追加しながらココ↓








ここは左側が結構深くて右側が浅いのです。
いつもは左側を中心に探りますが釣れた記憶がありません。
左を1回引いて・・・右側に・・・
おおうw。HIT!







20cm程ですが嬉しい本日10匹目。
で、写真を撮ってたら・・・
枯葉を踏んで、足が滑って岩から落ちそうに!







思わずシャッター押しちゃいました。

最終堰堤







この下のプールは1投目でバイトはあったもののその後無反応。
この堰堤から500m程かな?行くと2段の滝があるのですが
ここで思案。
天気は良いのですが、今日は何か動物の気配ムンムンで
熊も怖い(出くわした事がある)ので終了です。
  


Posted by もっち! at 22:50Fishing