2024年07月26日
短時間勝負で!
このところ仕事が忙しくてなかなかサボれなかったけど
今日は頑張ればサボれそうだったので
前日から仕事追い込んで昼過ぎ上がり
どこ行こうか迷ったけどせっかく年券買ったので益田川へ

14:30頃着で短時間勝負
今までは本流に入ってたけど今日は支流へ

鮎でない小魚はわんさか居るので
時々かわむつとか掛かるけど幸先よく1匹目キャッチ

同じポイントで連続
ちょっと型がいい

その後反応がないのであちこち散策するが
どこ行こうか迷ったけどせっかく年券買ったので益田川へ
14:30頃着で短時間勝負
今までは本流に入ってたけど今日は支流へ
鮎でない小魚はわんさか居るので
時々かわむつとか掛かるけど幸先よく1匹目キャッチ
同じポイントで連続
ちょっと型がいい
その後反応がないのであちこち散策するが
鮎が見当たらない

分流でいい感じの流れがあったので釣り下ってみたけど
何も起きなかった

分流でいい感じの流れがあったので釣り下ってみたけど
何も起きなかった
下って最初に釣ったポイントで良型を掛けたが
抜く寸前にバレてしまった
暑くて汗だく2時間半ほど頑張って2匹
明日は本流かな?
2024年07月20日
行くところがない
今日は愛知川へ行くつもりでしたが

すでに雨が降ってきてたが
前日夕方の漁協のブログで増水&ドブ濁りと書いてあり諦め
先週行った安曇川・・・も濁りはないものの前日水位+40cm
つーことで滋賀は諦め
年券あるので益田行こうとも思ったが本流はササ濁り&増水
阿木川方面も増水だし遊漁券高いから
結局、揖斐川へ

ネットで調べたら平水以下になっていたが
ネットで調べたら平水以下になっていたが
結構水位高い。先々週入ったポイントに入ってみたが20cmくらいは高い

流れが強いのでなかなかムズイが1匹はキャッチ
跳ねてる魚は稚鮎サイズで食んでキラキラしてる魚も稚鮎サイズ
流れが強いのでなかなかムズイが1匹はキャッチ
跳ねてる魚は稚鮎サイズで食んでキラキラしてる魚も稚鮎サイズ
諦めて移動することにしたが本流上流へ行き
入川口から水辺に降りてみたが水多すぎでNG
ちょっと川辺覗いただけだけど車戻ったら
蛭が3匹足に付いてた、
最初は蛭と気づかず尺取り虫と思って払い落としたけど
よく見ると2cmくらいの蛭で高速で這い上がってきたので
払い落として粕川鮎ルアー優先区へ
すでに雨が降ってきてたが
着いたとたんに土砂降りに
しばらくすると水色も濁りはじめ

雨雲レーダー見てみると1時間は降りそうなので
雨雲レーダー見てみると1時間は降りそうなので
本日終了となりました
2024年07月14日
久しぶりにダブルヘッダー
久しぶりにイカメタル
本当は来週の半夜便と聞いていたが3連休初日の
深夜便になってた、、、
釣れてないし深夜便は苦手なので断ろうか迷ったけど
折角なので載ることに、しかも翌日はそのまま滋賀でアユイングという
強行スケジュール
22:30頃出船
前日に京都だかで爆釣だったらしく
越前まで回ってきてないか期待したが・・・

釣れません!
釣れません!
20~30mにずーッとベイト反応入ってるけど
釣れん!バチコンしてもアジも釣れん!
このベイトの群れは10cm程のサバのようで
バチコンに時々掛かってくる
バチコンに時々掛かってくる
稀に40cmくらいの良型が釣れるので
イカとバチコンの二刀流で

しかしこの釣果・・・この後1杯追加しましたがチビチビの新子
しかしこの釣果・・・この後1杯追加しましたがチビチビの新子
アジは良型が7~8匹
みんな3~5杯くらいで撃沈
帰港し片づけて琵琶湖へ向かう
高島の道の駅で少し仮眠し8:30頃漁協の事務所で遊漁券購入

人気?有名?な安曇川ですが3連休の中日と言うこともあり
ひとだらけ、初めてでポイント知らないので空いてるとこ探してエントリー
漁協の人に「ちぃっと水が高いから気を付けて」と言われたが
人気?有名?な安曇川ですが3連休の中日と言うこともあり
ひとだらけ、初めてでポイント知らないので空いてるとこ探してエントリー
漁協の人に「ちぃっと水が高いから気を付けて」と言われたが
平水を知らないのでこれがどうなのか判らん

開始早々、40cmくらいのニゴイが掛かってしまい
開始早々、40cmくらいのニゴイが掛かってしまい
とりあえず慎重に陸に引きずり上げた
鮎ははんでるのが見えるし跳ねてるので居る見たいですが
曇りのせいか?追いは活発じゃない感じ。
まあまあ当たるけどバレる
やっと1匹キャッチ

時々小雨が降る中釣り下り
鵜除けのテグスが張ってあるので友釣り師は来ないみたいでTakeさんと貸し切り

2~3時間で何とか4匹キャッチ

雨が降り続き何となくササ濁り
鮎の反応もさらに悪くなり撤収
時々小雨が降る中釣り下り
鵜除けのテグスが張ってあるので友釣り師は来ないみたいでTakeさんと貸し切り
2~3時間で何とか4匹キャッチ
雨が降り続き何となくササ濁り
鮎の反応もさらに悪くなり撤収
2024年07月11日
翠流買ってしまった・・・
火曜日、夕方時間ができたので
阿木川へもう一度行ってみることに

解禁日はひとが多かったので

やっぱり魚影は濃いが鮎が小さい!
阿木川へもう一度行ってみることに
解禁日はひとが多かったので
平日PMならということで、予想通り先客は友釣り師1名のみ
年券買っちゃおうか迷ったけど区間が短いのと鮎が小さいので
15000円出すのをためらい、とりあえず日釣り3500円で踏みとどまった
雨が降り出すまでの短時間ですがほぼ貸し切りなのでじっくり探りましたが
やっぱり魚影は濃いが鮎が小さい!
この日の最大でこれ12~3cm
キラキラはんでるし堰堤を跳ねて登ってるのが見えるので
魚影は確認できるがなにせ小さい

小さいのはなかなか追わずルアー見ると逃げちゃうので
小さいのはなかなか追わずルアー見ると逃げちゃうので
なかなかムズイ、
もう少し育つまで待つかなって感じ

で、今年ネオステージAY100MS-Sを買ったんだけど
で、今年ネオステージAY100MS-Sを買ったんだけど
なかなかいい調子なのでベイトが欲しいって100MB-Sを探したんだけど
人気なのか店にもメーカーにも在庫なし
結局DUOの翠流DSRC-106を購入

グリップジョイントの3ピース

リールはアルファスAIR TW8.6Lを中古で購入
ハンドルはウッドに交換しBB追加
結局DUOの翠流DSRC-106を購入
グリップジョイントの3ピース
リールはアルファスAIR TW8.6Lを中古で購入
ハンドルはウッドに交換しBB追加
本流筋などではロングロッドは圧倒的に優位なので
2024年07月07日
今週も2日連続
今週も解禁調査
まず土曜日は恵那漁協のアユイングエリアが解禁日だったので
ちょっと覗いてきました
先週、下見はしてたのでゆっくりめ10時に到着

川は里川渓流な感じでアユイングエリア上流端の橋からエントリー
川は里川渓流な感じでアユイングエリア上流端の橋からエントリー
下流の公園もここもすでに数台の車がいましたが入りたいポイントには
だれも居なかったのでラッキー

入川点から少しずつ釣り下りながら
入川点から少しずつ釣り下りながら
低い堰堤を小鮎が跳ねてるし小さいけど所々で
ギラギラはんでる

こんなトロい場所のは群れててダメ
こんなトロい場所のは群れててダメ
って言うか下のダムからの天然遡上らしいけど小ぶり?小さい。

これが最大で12~3cmってとこ

用事があって2時間のみでしたが4匹掛けました
これが最大で12~3cmってとこ
用事があって2時間のみでしたが4匹掛けました
でも区間が短いわりに人が多い
昼に帰ったけど次から次へと人が入ってきた(解禁日だから?)
昼に帰ったけど次から次へと人が入ってきた(解禁日だから?)
釣り場としては平日の方がいい
でも小ぶりだが魚影はまあまあ

んで、翌日曜日は先月すでに解禁している揖斐中部の粕川の
んで、翌日曜日は先月すでに解禁している揖斐中部の粕川の
アユイング優先区に
8時到着し先客は2名

ソソクサと準備しTakeさんと合流し釣り開始も
ソソクサと準備しTakeさんと合流し釣り開始も
ちょい濁りありで、魚っけがない
先に来てた2名の方も1時間ほどで魚が居ないと言いながら移動していった
漁協の方が来たので色々状況を聞いたが
放流は3回してるが解禁後に大水出て状況は悪いとのこと
放流は3回してるが解禁後に大水出て状況は悪いとのこと
本流のお勧めポイント聞いて移動することに

人があまりいないお勧めポイントへ移動
藪漕ぎでやっとたどり着いたが小鮎が時々跳ねるので魚は居るようだが
人があまりいないお勧めポイントへ移動
藪漕ぎでやっとたどり着いたが小鮎が時々跳ねるので魚は居るようだが
なかなかあたらない

炎天下で暑さMAXだったのでやめようと思ってたら最後に1匹
やっぱ痩せてて小さい
炎天下で暑さMAXだったのでやめようと思ってたら最後に1匹
やっぱ痩せてて小さい
今回釣り行って気づいたんだけど昨年に比べアユイング人口が
めっちゃ増えてる気がする