ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
もっち!
もっち!
ハンドルネーム“もっち!”
岐阜県在住の釣りバカ5児の父
釣り歴は45年以上に・・・
趣味:釣りとハンドメイドルアー(ミノー&メタルジグ)製作
釣果より充実した釣りがしたい!

3月~4月:渓流解禁から湖で大型トラウト
4月~9月:山岳渓流~源流でネイティブ岩魚
6月~10月:イカメタル(剣先イカ)
9月~10月:エギング・ティップラン
10月~12月:タルイカジギング、サーフでフラットフィッシュ
1月~3月:イカメタル(ヤリイカ)

年中あちらこちらに走り回る週末

トラウトミノー、メタルジグ、タルイカJigはハンドメイドで挑んでいます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月20日

ケイムラ系

先日、ネットで発注したルアー製作資材が
今日届きました。いつものネットショップです。























セルロースが無くなってきたので発注しましたが
新製品など見つけたのでこんなに買っちゃいました。
しめて、、、13000円くらいかな???

















自分用のセルロース2kg+専用シンナー500cc
いつもこのセットで買っています。

















これはポイントコート。
ルアーやロッドの補修に使うやつですが、自分は製作過程で使います。

















この3本は紫外線発光ウレタンコート"ケイムラ系"です。




















2本はアクセルの紫外線発光ウレタンコート剤「ウレタンコートBL」
ピンクとブルーを1本ずつ。
瓶上の小さな写真のように紫外線が当たると光るみたいです。


















これはTOHOのケイムラウレタンフィニッシャーって製品
発光具合は判らないのでブラックライト購入も今後検討です。



















これは後輩に頼まれたセルロース800g+シンナー100cc






















大量生産中のJigは1モデルアルミを貼り終えたところ
まだ120個ほど残っています






















最新作も型はやられましたが何とか流した2個は順調に製作中。

今回のJigでケイムラ系試してみます。。。









  


Posted by もっち! at 22:17Handmade Lure

2010年10月17日

富山

敦賀がイマイチなので、行こうか迷いましたが
富山へ様子見に行ってきました。
3時半から堤防へ出て場所をキープ
運良く、いつも入る場所だけが開いていたのでラッキー

エギンガーがすごくて、墨跡からもアオリが釣れているようでした。
夜明けからJigをブン投げます。
が、、、アタリが全く無くてサゴPも居ない感じ。。。

右隣にいたエキンガーの方はマズマズの型のアオリを数杯上げてますが。。。


7時前にやっとアタリがあり乗せました。





 












40ちょいのツバスでした。
この1バイトのみでその後アタリなし
8時に終了。
来週は大潮なのでもう一度様子見に行ってこようかな~  


Posted by もっち! at 21:45Salt Lure Game

2010年10月12日

大量生産再開

今日は、土曜日休日出勤の代休です。
AMに用事を済ませPMより滞ってたJig大量製作の続きです
このところ変な鉛をヤフオクで購入してしまい滞っていましたが
いつもの鉛が届き再開です。
















いつもの鉛と前回購入の柔らかい鉛を2:1くらいの割合で溶かします

















結構簡単に解け、2種類の鉛は無事混ざりました















今回成型のJig完成60gは予定通りの硬度とウエイトに成型できました














これは出来上がり45~50g














自分の定番Jigは45g仕上がりです!

















四角いのがいつもの鉛で丸いのは前回購入の柔らかい鉛
丸いのは鉛純度が高いようです















2:30~21:00までに、洗濯や夕飯の準備、ご飯、お風呂をこなしながら
57個成型しました
まだ、残りがあるので明日以降に流しちゃいます。。。


  


Posted by もっち! at 22:24ハンドメイド Jig

2010年10月12日

新作ミノーで・・・!

昨日、久々にショアジギってきました。
勝手知ったる毎度POINTです。
暗いうちに50cm程のダツをスレで掛けて、、、
サゴPよりサイズは大きいかも?

5時前にサゴPを1本掛けてボーズ逃れで一安心。。。

明るくなってから、新作の重芯移動ミノー3個をスイムテスト・・・・
1匹釣ってからアタリすら無いので・・・ひょっとしたらスイムテスト中に喰っちゃったりして・・・
とか、、、思っていたら・・・1個目のスイムテストの2投目でHITしました。
ベリーのフックは喰いが浅くて外れちゃいましたが久しぶりにミノーでサゴPです。

2個目のスイムテストは何事も無く・・・
3個目、、、またHITです。
周りが釣れていないだけに嬉しい1本!




 












やる気のある奴は120mmのミノーも喰ってきます。
この日8時までに3本で、、、その後アタリはあるものの乗らず
型も小さいし、スイムテストで結果が出たので終了しました。







  


Posted by もっち! at 22:11Fishing

2010年10月10日

重芯移動ミノー完成

昨日塗装~ウレタンコートし、
今朝リップ付けました。















相変わらず、塗装は下手です・・・
一応、イワシカラー











 












リップはチタンとアルミの合金板で厚み1mmです。
ディープです。
明日、テストがてら久しぶりに釣りです。。。  


Posted by もっち! at 15:25Handmade Lure

2010年10月08日

連日午前様

ルアー&Jig製作で連日午前様です
重芯移動ミノーは昨日下地コーイングしました














セルロースで光沢がでるまで数回コーティング














コーティング終了の図















先ほどアルミとホロを張りました














Jigは?と言うと、、、
一昨日から型を作りだして・・・













反対側が昨日・・・













流して・・・













完成直後の画像を撮るのを忘れましたが・・・
離型剤が無かったのでグリス塗布で・・・
14型目で初めて失敗気味ですが・・・何とか使えそう。。。














1個比重の軽い鉛を流してみましたが~













やはり、、、重すぎた~













しかも、、、融点の高い鉛なので耐熱シリコン型が溶けてしまいました。。。

流した1個は何とか仕上げるとして・・・レアなJigになってしまった~~~




  


Posted by もっち! at 00:52Handmade Lure

2010年10月04日

残業終えて・・・今日もミノー&Jig製作

先日の土日は来週のお祭りの準備でなかなかルアーの準備が進まず
平日にコツコツと製作。
まずは、製作が止まっていた重芯移動ミノーです。




















115mmのボディーにФ8mmの心中パイプ
ワイヤーは貫通ではありません。




















パイプの中身は20mmの真鍮にナットをセットしたもの
パイプの頭にネオジウム磁石をセットします。
ナットは磁石にくっつけるためにあります。





















貼り合わせて形状を出すとこんな感じです。
真鍮パイプ8mmにしたのはウエイトを稼ぐためで
形状を出したこの状態で20gです。
以前(約3年前)は湖用の重芯移動ミノーを作りましたが
その時は小型ミノーだった事もありパイプはアルミ5mmで移動ウエイトはタングステン2gでした。
とりあえず今日はここまでで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















次は昨日形状出して下地セルロースコートしたJigの元型です。
先ほどの重芯移動ミノーと同型ですが、これは先日の記事のアルミ混入鉛用の型で
通常の鉛だと100gオーバーですが何とか60~70gで仕上がるよう大きめに設計してみました。
ちなみに本当は逆さまに使用します!




















元型を粘土に埋め込みました。
















あわせの窪みを付けてこれから耐熱シリコンを流します~。




  


Posted by もっち! at 23:53Handmade Lure

2010年10月03日

大量生産

先日より渓流禁漁に伴うソルトシーズン突入のため
Jigを量産開始しました。















とりあえず今回は今まで製作した14型全てのワイヤーを準備
定番は15~20本で、あまり使わないものは2~5本
全部で130本くらい・・・















先日オークションで購入した活字鉛です。
20kgで5555円と格安でしたが・・・
問題が!
これで製作すると72gのJigが45gになってしまう。。。
成分の配合比が違うようで、溶ける温度も高くて、出来上がりは超硬くて
バリや流し込み口のカットはニッパーでは不可
オモリなど鉛純度が高いものを混ぜれば扱いやすく、
比重も変わると思い、様子を見ながら混合しましたが、混ざらず
融解温度の違いのせいか?かたまりになって分離してしまいます。















とりあえず流してみましたが、、、30%も重量が落ちると~
この鉛はとりあえず保留としてこれ専用の型を作ることで解決をしようと今新型を考案中!

試しにオークションで違うのを5kg買ってみましたが
今度は比重はOKだけど、出来上がりが柔らかすぎてNG。

やっといつも買ってる方が出品してたので高額になってしまいましたが無事落札して
明日にでも届きそうです。。。
いままでこんな事なかったですが、意外と鉛って難しいですね~  


Posted by もっち! at 02:18ハンドメイド Jig

2010年10月02日

2010シーズン終了!3本の尺岩魚

9月で今シーズンの渓流は終了してしまいました。

思い返せば、今年は解禁日前日2/28に突然腰が痛くなり
診察の結果は"椎間板障害”ヘルニア予備軍?
解禁日は何とか釣行したものの、良くなったり悪くなったり・・・
やはり落差のある減流域は腰痛が悪化するため釣行回数は例年の半分程度の14回。
8月~9月は渇水に悩まされましたが釣果はまずまずであった。

そんなシーズンでしたが尺3本取りました。

  












5月8日 33cm


 






















7月31日 31cm




 












9月30日 32cm

5月のはボテボテに太ってたので9月最終日に釣った魚の倍くらい重さがあったような・・・
ラッキーにも禁漁前日9/30にガリガリの魚ですが尺が出たのはラッキーでした。





  


Posted by もっち! at 08:23Fishing