2024年06月22日
2日連続で鮎イング調査
岐阜県のアユイング可能河川が解禁したので

釣り下りながら探ったけど
足元のこんな貯まりに小集団の群れ鮎

翌土曜日、今度こそ支流へ何とかと8時に到着するが
橋の下しかやはり川へ降りられない
今日も支流を諦めて本流へ

緩めの流れを探りながら釣り下るがアタックなし
しばらくするとそこらじゅうで川底がキラキラと鮎がハミだした?
下見がてら調査してきました。
金曜日午後、仕事サボって川へ直行

下道で1時間ほどで到着
何か所か見て回ったけど
下道で1時間ほどで到着
何か所か見て回ったけど
なかなか川へ降りられる所が無くて
本当は支流に入りたかったんだけど降りるとこないし
渇水してたので本流へ
開始3流し目でHITするも水面に浮かしたところでバレてしまい
アタックはこの1回のみ
釣り下りながら探ったけど
足元のこんな貯まりに小集団の群れ鮎
流れのなかは無反応サイズは小さいのは5~6cmほど
大きいので15cm程か?

先日買ったパズデザインの鮎ルアーを試してみたけど

一度流す度にハリス止めが外れてしまい絡む
ちょっと考えないと使い物にならない

タックルは本流と言うこともあり
今シーズン発売のネオステージAY 100MS-Sに19セルテート
先日買ったパズデザインの鮎ルアーを試してみたけど
一度流す度にハリス止めが外れてしまい絡む
ちょっと考えないと使い物にならない
タックルは本流と言うこともあり
今シーズン発売のネオステージAY 100MS-Sに19セルテート
のロングロッドで。
とりあえず魚は居るようなので一安心。年券買っちゃったし・・・
サルがウロウロしてたので18時前に退散
翌土曜日、今度こそ支流へ何とかと8時に到着するが
橋の下しかやはり川へ降りられない
今日も支流を諦めて本流へ
昨日と違うポイントでわりと川沿いに車で入れるポイント
今日は午後用事があり短時間の釣行であるが何とか1匹と思い川へ
緩めの流れを探りながら釣り下るがアタックなし
しばらくするとそこらじゅうで川底がキラキラと鮎がハミだした?
自分のすぐ横でも、鮎は沢山いるようで
浅めの所の魚は10cm程度か?
ルアーを上手く入れてみても逃げてしまう
流心近くのやや深場の魚はサイズが良いみたいだけど届かん
(画像で撮ってはみたけど写ってない)

苔が腐り気味なのか、めっちゃ滑るし何だか臭い気がする
苔が腐り気味なのか、めっちゃ滑るし何だか臭い気がする
まあ源流域の綺麗な水とは違うからね
ってことで3時間ほどの釣行でしたがノーノーでした
雨で一度底洗ってもらうのと、少し通わないかんですね。