2016年10月23日
2016イカシリーズ第12戦~タルイカ便4回目~
今日も早めに到着しエギングです
先週はたくさん居たベイトは全くいません
イカの反応が無なので
アジングしてみるとエソのみ
今回は小潮の曇天で、数日前はいい釣果だったので期待してましたが
まさかの4連敗・・・先週に引き続き船中0杯
でもタルイカはウロウロしていました
微妙なウネリを釣れない時間が長くて
久しぶりにチョイ酔ってしまいました

で、今日は長女と3男を連れて釣りの授業です
チョイ近所の野池でキャスティングとリーリングを指導
一応この池には子バスとギルが居るので小型ミノーで1時間ほど
長女はなかなかセンスあるかも・・・
2016年10月20日
タルジグRemake-4~ウレタンクリア~
で、注文してたウレタンクリアが入荷したので釣り具屋へ取りにいきました
だいたいいつも350mlと500mlを2本取り寄せで注文
時々、大手の釣り具屋に店頭に置いてありますが
すでに紫外線で黄色く劣化し掛けてるのをよく見ます。
透明でサラサラでなかったら取り寄せで買うべし(黄色くなったのはすぐにダメになります)
で、昨年のがまだ保管してあったので
この2本は保管します
まず、フタの境目にキュンキュンに引っ張ってビニールテープでぐるぐる巻きに
PP袋に入れて密閉
買った時に巻いてあったプチプチで保護し
さらにPP袋に入れて密閉し
またプチプチで巻きます
最後に冷蔵保存袋に入れ密閉して・・・
冷蔵庫最上段に
ここはウレタンクリア保管用に嫁に許可済み
で、今日使うのは1年前に買って保管してあったやつ
まだサラサラで劣化してません
全て2回コートして乾燥
まあ、光具合も問題なっし。
2016年10月19日
タルジグRemake-3
まだうっすらと下地が見える所があるものの
あまり時間を掛けると今週末に間に合わないので
蓄光具合を確認して、装飾してみました
ついでに目玉も入れて
ホロシートや蓄光テープやアワビシートで着飾りました
蓄光具合はこんなもんでいいんじゃないかと
明日、仕上げコーティングです。
2016年10月18日
タルジグRemake-2
リメイク用に剥がしてたやつの続き
極限までスリムに削りました
ウエイト周りの接着剤が抜けてるやつは空洞が・・・
パテで埋めます
塗装に入りますが、下地のホワイトが無かったのでシルバーで代用
蓄光カラーが高い(ホームセンターで1800円/本位する)ので
同色の蛍光カラー(大きい方の缶)で下地が隠れるまで塗装
蛍光カラーは容量が多いのに900円位で買える
なかなか下地が隠れず、やっと蓄光カラーで塗装中
乾燥が遅いのでしばらく掛かりそうです
2016年10月16日
2016イカシリーズ第11戦~タルイカ便~
いつも通り、早めに到着しエギング
この日は数日前のシケの影響はもうなく
透明度がすごく良くて、船着き場の周りはベイトだらけで
20~30cmの鯵の群も
(アジングルアー持ってくるんだった・・・)
で、アオリの反応はなくエギには魚のバイトばかり
クラゲも大量にいました
天気よくてこの日も芸術的な夕日が見れました
でも、反応らしい反応もなく
タルイカは居るのか居ないのか船中0杯と惨敗
一昨日のダメだったらしくて船長いわく、前回のシケから海がまだ回復していないようだと・・・
回復に期待して来週も出撃予定!
2016年10月09日
やっとみつけたGijie
天候次第でエギングかフラットフィッシュにでも行こうと思ってましたが
荒れてて断念
今夜から富山エギングか清水or沼津フラットなら何とかなりそうだったけど
底荒れ&濁りがあると厳しいのでお休みです
で、タックルの準備
エギングでロストしたエギの追加と
フラット用の新製品ミノー「DAIWA FLATJUNKIEサーフハリケーン」を3色購入
でも、サーフ用のBOXがいっぱいで入らない・・・どうすべか?
先月買ったサーフブレイカーはリップレスでスリムなのに
このサーフハリケーンは太っとくてワイドなリップ
でも75m位飛ぶらしい
今年の春にK氏からトラウト雑誌に記事が載ると聞き探してGijieをやっと見つけました
近くに本屋が無いのでなかか見つからず先月も探したけど今日偶然見つけました
早速、記事を読みました
あった時に聞いてた話ではあったがさらに詳しく載ってて
人間の身勝手さにうなずくばかりです
先進技術と便利の追及はは自然を壊します
K氏の記事は昨年のGijieから鱒の森を含め3冊目ですが
改めて3冊を読み返してしまいました
釣行の度にメールで画像送ってもらいますが
魚が綺麗なのはあたりまえですが撮影技術には関心します
画像だけでも必見です!
2016年10月02日
2016イカシリーズ第10戦~マイカ&タルイカ便~
今週はタルイカ便が取れなかったので
金曜まで天気や状況を見守りながらマイカ&タルイカ便を予約
前日まででまだ予約がガラガラだったので長男と長女を連れて
16:30半夜のため先週同様に早く出てエギングを
長男が早速HIT?
良型のコウイカでしたが抜き上げたら落ちました
娘にはショア初めてのため鱒レンジャーでアジングをさせ
キャスト&リトリーブの練習を・・・この後ベラがHIT
自分は先週の桟橋と船の隙間でアオリちゃん!
結構アタリはありHITまでするが小さいのかバレる
キャスティングすると魚か?イカか?アタリはよくあるが
犯人はコウちゃんのようです
で、この日は色浜の「春定丸」さんに乗船
出港して40分ほどでポイント到着
明るいうちは期待できないとまったり準備してると
なにやら幻想的な夕焼けが・・・
燃えるような色でした
水深は93m
棚は手探り状態でしたが39mで1杯目をキャッチ
続けて娘にも(船長撮影中)
長男は酔い止めの影響で睡魔との闘いのようです
1杯目のマイカ・・・
安心はしたものの周りでワーっと釣れ出す事もなく
連発するわけでもなく群れが小さいのか
でも頑張ってアタリを出して追加していきます
途中、スルメがHITしたのですが
桟橋でのコウイカ+アオリ+剣先イカ+スルメイカ=現在4種
あとタルイカ釣ればイカ5目達成!
ということで、本日本命のタルイカジギングにチェンジ
1投目から水深80mで妙なアタリがありやっと乗せましたが
なんだか重いだけで引かない
上がってきたのは大きなタコでした
抜きあげる時に足が切れてオートリリース
のため画がありません
風はほぼ無風で凪のため蛾が多く飛来
蛾が大の苦手な娘は早々にキャビンに避難してましたが
酔ってしまい終了1時間前にやっと回復し1杯キャッチ
長男はダブルで掛けた後早々に睡魔に負けてキャビンで就寝
終了1時間前に今一度タルイカジギングにチェンジしましたが
アタリらしいアタリは無く終了
マイカ17杯
スルメ1杯
アオリ1杯
コウイカ1杯
でした。