2021年11月25日
4戦1勝3敗
土曜日に予約を入れたけど
10/23は悪天候で中止
10/30・・・0杯(船中は9杯くらい上がったけど同じ人ばかりが何杯もHIT)
11/6・・・1杯(小タルですが/船中2杯)
11/13・・・0杯(船中2杯)
11/20・・・0杯(船中1杯)
とこんな結果
で、ちょいちょい思いつきでJIGも追加
前回製作した新型をSLIMにしてみた
形状は前の物を削り込んだのでままコピーですが
シリコン型は作り直しました
グローをフンパツしたので結構光ります
カンナを付けましたが
これもリバーシブルなので上下半々くらい
ウエイトはカンナ込みで185gほど
で、翌週思いつきで
クリアーの樹脂に顔料(Mr.カラー)を混ぜて成型してみた
樹脂内部の透けてる鉛部分にはグローが塗装してあります
で、今週・・・
また思いつきで浮きタルイカ用に
鉛芯材なしで超スローシンキングタイプを作ってみた(上2個)
下2個は今までのJigですがホワイトグローを作ってみたくてついでに
少し畜光させただけでまあまあ光ります

本当は先週で終わりだったのですが
今週も予約してます・・・・天候悪くでられそうにありませんが・・・・
2021年10月16日
渋~い渋~い今日の釣果
ここ2週間はボートが空いて無くていけなかった
前日の天気予報は悪いし波風も怪しかったけど
なんてことない
良い天気でウネリも少なくいい感じ
風は4~5m/sくらいか?いい感じだけど
時々強風に・・・
1投目にHITしたが反応が悪い
あちこち移動してアオリを探すが
単発で拾い釣り
今日も嫁と長女・三男・次女も参戦だけど
釣れないのでお休みモード
珍しく嫁が頑張って釣ってましたがその甲斐あって結果は3杯
型もまあまあになってきましたが何せ叩かれてるのか?烏賊が少ないのか釣れん!
午後荒れる予報だったので12時早々に帰還
自分は8杯で皆で12杯
キビシー
大きくて500gかな?
2021年09月24日
前回と今回の釣果
5時過ぎ暗いうちに出船するも型は小さいし激シブ
ランガンで拾い釣り
リリースサイズは除き2人で39杯がやっと
で、9/23は美浜方面でファミリーティップラン
長女が体調不良で自分+嫁+三男+次女の4人
6時過ぎに出船も前回良かったポイントをランガンするも
アタリすらなく2時間が経過・・・

魚探のアラームがうるさいのでタイラバ落としたら一撃でカサゴ

その後、やっと1杯目
嫁も1杯GETし偏頭痛と酔いでダウン

次女は2回目なのに眠りに落ちず渋い中頑張っていました
タイラバ時々ティップランで釣れない中3杯釣りました

三男もこの日は終始睡魔に襲われてて1杯のみ
12時まで拾い釣りで計23杯
(自分18杯+嫁1+三男1+次女3)
前回とサイズが全く変わっていないの。
2021年09月11日
今シーズン初ティップラン
子供達が待ちわびた”日中の釣り”
(このところ半夜便ばかりだったので)
会員になっているボートレンタル屋で
一番大きい(高い)ボート ※予約が遅れてこれしか空いてなかったので
6:30出船で例のポイントへ向かう
ボートがでかくてエンジンの馬力もあるのでかなり快適に走ります
到着後、1投目早々にHIT
今日は自分+嫁+長女JL+三男AT+次女MKの5人
JLもイカメタルの経験も多いがティップランも何度かやったことがあるので
すぐに釣りました。今年はアオリ多いのかな?
ATは少々苦戦したもののロッドを長いものに変えたら使いやすかったようで
この時期にしてはまずまずのサイズをHIT
あとは末っ子MKは一緒に乗ったことあるけどティップランは見てただけではじめて
とりあえず軽くレクチャーしたら頑張ってやってましたが
意外とすんなり釣っちゃった・・・
ラインの処理やリールの扱いはまだまだですが
シャクリとステイはちゃんとできてる
連発していました
まあまあのサイズ
朝方は群れに当たると連発したりして
活性高いようでしたが昼になるにつれ渋くなって
JLは飽きずに頑張って拾い釣り
自分もコンスタントに釣り
13時までに38杯
型はバラバラですが楽しく遊んでくれました
エギを数個ロストしたので明日補充しなければ・・・
来週もティップラン予定です
2021年09月05日
剣先釣り納めかな?
8/21の釣行は釣果下降線の21杯・・・船内そんな感じ
で、昨日は激シブ!

釣船さんのBLOGから拝借
今回は大学生の長男が帰省したので
一週間前に満船だったがキャンセル待ちしてたら4人乗れました
大学生の長男と高校生の長女と中学生の三男と自分の4人で参戦
予報はさほどでは無かったが風は結構あり
風波が立っています
出船前にアオリ狙いで自作ドロッパーで遊んでたら
タコHIT!
17時出船
比較的風がありややウネリもあり
久しぶりに乗船の長男はちょいダウン
ここ最近渋い状況はわかっていたものの
なかなか厳しい潮が激早
これ2杯目
サイズはまあまあ
信頼のクレイジーカラーです
娘にもHIT
オモリグ教えてたらすんなり釣りました
ダウンしてた長男も回復後にHIT
存在感のなかった三男は終盤にやっとです
スルメです
この日はアタリが少ない
アタッてもなかなかのらず
のってもバレる
カンナにはゲソの先っぽだけ付いてるような状況で
バラし連発
4杯で撃沈
来週からはティップラン
来月からはタルイカジギング
剣先は釣り納めかな~
2021年07月10日
ドロッパーType2
最初に作製した”試作品”
何気に釣れたので
ちょっと量産し先週末に釣行テスト
激シブな日だったのでなかなか難しかったけど
スルメはHIT
リアルカラーとクレイジーカラー
あとはグローなど塗装し
今回はType2
とは言うものの前回2個取りの型なので今回はType3と4かな
より小型の45mm
前回は非耐熱のシリコーンSLJ3266と言うのを使ったけど
できあがりが軟質タイプだったので型が扱い難く耐熱シリコーンのような硬質なのを探して
M8017を購入
スペック的には耐熱M4470よりやや軟質ですが
できあがりはほぼ変わらない感じでとてもいい感じ
今回も2種各1個の2個取り
ウエイトはタングステン1.3g(ダウンショット用)を使っています
リアに付けるシングルカンナが約1.2gなのでこれで水平になる予定
クリアーの樹脂に100均のグローパウダーを3g混ぜてみた
ナチュラルは薄めの発光
ブルーグローもあったので混ぜてみた
もろクリアブルーに
でも良く光ります(明るいけど光っている状態です)
今夜は時間のある限り注型します
2021年06月03日
イカメタル用ドロッパー
今回はイカメタル用のドロッパーについて
先日、Takeさんと岩魚に行ったときに
色々と提案があり、Takeさんの要望に応えるべくドロッパーを作ることに
串カンナはなかなか小型サイズが売ってないので
後付けできるカンナを買いあさりました
ダブルカンナと
シングルカンナ
ジグの後ろにリングで接続できるやつ
で、失敗ルアー箱から使えそうなミノーをチョイス
普通のミノーやリップレス
ベリーのアイはトラブルのもとなのでカットします
ダブルのS/Mで2.3g
シングルのSで1.1g
ボディーサイズに合わせて装着
80mmにはダブルのS/M
70mmにはシングルM
右二つはスリムタイプなのでシングルS
50mmにはシングルS
バランスを取るために鉛シールを仮で貼りましたが
微調整は現場で水平フォールするように調整します
また、リップが付いたままなのには訳があり
とりあえずテストしてどうなのか?ってとこ
今週末はイカメタルの予定なく、行きたいけど今更空いて無くとれないので
雨次第では岩魚に行こうかと考えてたけど
Takeさんが押さえてくれてたのでラッキーイカメタル参戦できそう
2021年04月27日
GWの予定は・・・
なんとなく予定が決まってきました
密を避けるために山が中心
29日:山奥へ・・・(大雨予報のため中止)→ルアー製作
30日は仕事
5月1日:山奥へ・・・
5月2日:イカメタル
5月3日:ルアー製作
5月4日:山奥へ
5月5日:ルアー製作
てな感じ。家族の事は完全スルー
で、楽しみなのが先日メンテリールを取りに行ったら
「ともぐいスッテ入荷したよ!」って・・・ん?何それって話から
岩城さんとこのスッテって聞いて
とりあえず使ってみないと気が済まないので3個だけ購入
細長くてカンナがシングルでワイドな感じ
5月2日イカメタルの予定も今のところ予報悪いの

で、これも気になってて
イカメタルドロッパー6月発売予定のやつ
いわゆるウキスッテね。
予約するつもりだったので欲しいのメモってあるけど
「初回入荷分が決まってるから数が少ないかも」って言われて
早めに注文せねば
空いた時間は新作、今回はミニバイブを作ろうととりあえず罫書きました
とりあえず明後日の天気が気になる・・・
2019年12月30日
2019釣り納まった!
12月に入ってから用事や荒れで釣りに行けてない
釣り納めはサーフかな?と思ってたけど
ヤリイカ&麦イカがつれだしたと言うことで釣り納めはイカにしようと早めに予約
荒れで出れない日も多々あったようですが予定日近くになりマイカが入ったようで
前日には多い人で50杯以上釣れてるしタルイカも!
波1m+風2~3m/sの用法でしたが
ほぼベタ凪で風は少々
水深は約80m
ぽつぽつベイトが出てていてて
暗くなるとすぐにHITしだす!

今日は大学生の長男が帰郷しててダブルHITも何度もあり
イカメタル4年間のブランクがあるのにまあまあ掛けるのには感心
案外素質あるのかも・・・

4年前はこんなんでしたが
途中、タルイカの反応がありしばらくタルイカジギングやってましたが
タルイカは採れず、後輩が小型のタルをGET(ジグももちろん我が自作です)
で、36杯+麦イカ少々
長男は35杯となかなか・・・
船中では釣ったほうです
二人の釣果
型が細かめなのが残念ですが、久しぶりに楽しいイカメタル!
2019年の釣り納めができました!!!
2019年11月10日
タルイカジギング3連敗
先週は荒天で中止、
今週も波予報は2m→2.5mと高く中止だと思っていたら
出船可と・・・半信半疑で向かい今日は確実に船酔いすると感じアネロン投入
着いてみると日中の対ラバ便は波風無く逆に苦戦したらしい・・・
で、17時過ぎに沖のポイントに到着すると
本当に波風が無く”凪ってる”
今回は先週仕上げたジグにプラスしてこのスケスケグローを試したくて
1個は両面スケスケでもう1個は半面はブラックに
ケミホタル並に光ります
船長がこれが一番釣れんじゃ無い?って
で、今回は今年のNewモデルのみを使用することに
全てグロ-面を上にひかりを蓄えスタンバイ
イカらしいアタリは何度もあるが乗らずに(多分スルメ)
魚も度々当たってくるがこんな鯖なり
後半に北風がやや強まり波っ気が出てきて良い感じでしたが
良い感じだっただけで船中何事も無く・・・無事?に終了
今年は厳しいようです
次週が予約最終回になるので
仕上げて無かった残り2個を仕上げて参戦します!
2019年09月29日
久しぶりにエギング
このところオフショア(アオリイカと言えばティップラン)ばかりだったので
2年前くらいに行った記憶が・・・
どこへ行こうか?情報も全くなく
今年のティップランの釣果も振るわないのいで迷ったあげくに
越前の漁港にエントリー
そもそも、久しぶりのエギングに行くきっかけは
大学生の長男が釣りがしたいので道具が欲しいと言ったところが始まりで
香川の大学で寮生活をしてるんだけど
友達が釣りをするらしくやりいたいと
釣り経験は、小学校1年生から敦賀のサゴシ(ショアジギング)に釣れてったし
中学生になってからはオフショア(ジギング、イカメタル、ティップラン)や源流イワナにも何回も行ってたんだけど
高校生になってからは親離れ?釣りに行かなくなった
ソルトのショアの経験が小学生時代だけだったので
知識はいまいち覚えてないようでしたが
キャスティングとシャクリは全く問題なし
でもこの漁港、イカは見えるがかなりちっちゃい!
周りも全く釣れて無かったので移動!
越前海岸を南下し次なる漁港へ
運良く先端が空いてて、墨跡もちらほら
最初のHITはESO!
その後やっとHITは手のひらサイズ
ちなみにエギは3号
しばらくして息子もHIT・・・3.5号のエギとほぼ同サイズ
イカっ気はまあまああるので昼まで粘りましたが
諦めて・・・移動!
午後から比較的大きな漁港へ
先端近くが運良く空いてましたが、周りはヤエンの方々ばかり
墨跡はめっちゃあり期待大!!
数投で息子がHIT
すぐに自分もHIT
手のひらよりやや大きめ
すぐにHITしたので期待して投げ続けますが
アタルもののなかなか乗らず
ヤエンの人はコンスタントにあげていました
16時頃から南風が強くなり、ライン流され釣りづらくなったので
17時まで粘り終了
ティップランで撃沈食らってたので期待してなかったけど
意外とイカが居ましたね。
結局、息子には
エギングタックル:エメラルダスAGSとセルテート2508RH
シーバス兼ライトショアジグング用:LATEO90とセルテート2508RH
の2セットを進呈!
他、エギやルアーなど・・・
夏休みが今月いっぱいで明後日には香川に戻りますが
釣りを楽しんでくれると良いのですが・・・
2019年09月08日
期待外れのTipRun
とレンタルボートで出撃してきました
天気は良いよ!でも爆風!
いくらティップランとは言え爆風すぎて
風裏へ向かうがイカが居ない?
やっとHITは予定通り手のひらサイズ
が、単発で続かない
イカを探してあちらこちら移動
でも単発、、、しかもこの後はサイズダウンで超チビアオリが
10m以下のこんな浅いところにチビアオリは居ますが
サイズアップはなく小さすぎてなかなかエギを抱かない
岸沿いは多少のウネリといい感じの風潮でいいティップランが
できるのですが何せイカが小さい
ちょっと岸を離れると爆風とウネリで移動中ダバダバ
良いサイズはまだまだのようです
2019年08月25日
アオリはまだちびっ子でした
風の便りでアオリが釣れだしたとのことで
Takeさんと急遽出撃!
水曜日にボート屋に電話したんだけど余裕で取れました
6:30出港
予報では風3~4m/sでウネリ1mと
確かにウネリは大きくて沖側は結構荒い!
子イカばかりでなかなかのらないので
お助けリグでチビエギ付けてやっとのりましたが・・・
小さいのなんのって・・・白いエギが3号ですので。。。
単体で撮るとまあまあサイズに見えません?
どこへ行ってもこのサイズか、それ以下とちびっ子もいいとこで
釣りにならんので昼過ぎにそうそうに沖上がり
おそらく2週間後あたりがよいかと・・・
すぐに予約入れました
なんで2週間後が楽しみです!
来週はDAIWAイカメタルパティー敦賀に参戦です!
2019年06月09日
今年の新作をCheck
時間をみて今年の新作イカメタルタックルえお整理
isseiのイカメタルスッテ
昨シーズン終盤にデビューしたやつ
カンナがシングルでボディーが円柱形で横向きにフォールするようになっているそうな
昨年くらいから鉄板化してきたDAIWAのTGスッテ
新カラーはブルー系が3色
タングステンです。
エメラルダスの8ブレイドLD(200M)
パッケージが紙になりスプールもコストダウンされた感じ
耐摩耗300%UPと!
前のモデルから5カラーになってイカメタルでも使いやすくなった
ダイワのPEはSi加工されてて滑りが良く
PE特有の巻き取り音も少ないので結構お気に入り
イカメタルでは0.4号と0.5号を使ってます
しかし、今年はなかなかいい釣果が聞こえてこないので
ハズレ年かな・・・
2019年06月04日
烏賊タレ造り
準備だけはしとかないと・・・
と言うことで烏賊タレを作ります
料理酒と味醂と醤油を2:2:1の割合
料理酒と味醂は業務用スーパーで醤油は高いやつです
昆布・干しシイタケ・削り節・鷹の爪・生姜・ニンニクも準備
料理酒と味醂を合わせて4L鍋に入れ
アルコール分を飛ばします
見えませんがかなりFireしています
アルコールが飛んだら醤油1Lと乾物類を入れ
グッタリ?するまで15分程煮立たせます
冷まして1Lボトルへ
醤油のキャップを開けずに元から外して戻します
5Lから出来上がりは3.5Lくらいです
乾物類は刻んで炒めておかか昆布ふりかけに再利用
剣先はまだあまり釣れてませんが・・・
2018年11月06日
今年最後のTipRun
数より型を期待しプレジャーボートでティップラン!
この日はTakeさんが仕事で不在
ポイントチョイスがちょい不安
天気は曇天ほぼ無風・・・
毎回無風で厳し釣りか、ババ荒れで出船不可か
どちらかの今シーズンのティップラン
この日も厳しい。
朝一、ちょいちょい反応を拾うがバラシの連続
やっとの1杯目はやや小型
まだこんなサイズ?
もうもう、無風でティップランは不成立
船を惰性で流して人工的ティップラン
やっとやっとの2杯目はややサイズアップ
この後、ボートのエンジンが掛からなくなり
1時間ほど救助を待つ
何とか直って仕切り直す
ちょい風が出たタイミングで良型
これでも600~700gくらいか?
連続したもののこの後、小雨になり風止んだ
反応皆無になり戻りがてら鯛ラバにシフトすることに
今日は居眠りせず頑張った息子は苦戦苦戦でノースクイッド|д゚)
1時間ほど鯛ラバして30cmちょいの真鯛をHITし納竿
水温とイカのサイズからするとまだまだいけそうですが
なんせ風がないと難しいですね。
2018年10月14日
タルイカGETもゲロ酔い潰れ
予報は夜には波風やや収まる予報で
前日もまあまあの情報だったので娘に釣らせることを目標に
やや風は強いものの湾内は穏やかですが
出口辺りからピッチの大きい小ウネリ(嫌な感じ)
案の定、わんを出ると次第にウネリが大きくなり
時より大きく左右に振られ
釣り開始後ももう大変!普通には立ってられないし
掴まっていないいないと落とされそうなウネリで
最初は娘に電動タックルでレクチャーしてたけど
娘がちょっと気持ち悪いとのことで休憩。
そのあと、自分も瞬殺で酔ってしまい釣りにならず
しばらくして娘がキャビンに休みに行った直後
周りで小タルが釣れてる中、大型のHIT→バラシがあったと
新調したスリープウオーカーにハンドメイドJigをセットし投入
すぐには反応はなかったが、80mから3セット誘い5m上げと繰り返し
65m付近で怪しげなアタリ!HITしました!
まあ10kgに満たないサイズですがなかなかいい引き
スリープウオーカーは結構パワーと粘りがありわりと楽に上がりました(5分位)
沖上がりで計測してもらいました
8.33kgでした
しかし、そのあとは荒れは収まらず
過去にこれほど酔った事が無いほど酔ってしまい
娘共共ダウンで釣りになりませんでした。
あくまで目標は15kgUPを目指して次週も出撃予定
娘のリベンジは再来週に!
2018年10月12日
釣れないのはジグのせい?
船内は7割釣れてたのに自分にはスルメばかりで
それらしいアタリは一瞬乗るのだがフックアウト・・・
周りはほとんどタルブリッド!たまにジークラな感じでタルブリ使用率高っ!
子タル中心だけど乗らないのはジグのせいだ!と追加で作ることに
そもそも、ともに乗ってた3人が迷惑考えず潮が早いのに軽めのジグでみよし側に流しまくりで
下手すると一番前と後ろがおまつりすることが何度もあり
それを避けようと重め(230g)を使っていた
本来なら200gでちょうどよい潮な感じだったがサゴシに切られたりして使いたいサイズが無かった
ちょうどいい具合に3連休だし、台風で日曜のティップランは中止になったので
これに没頭することに・・・
昨年製作しようと買ってあった金串10本で13日の次回釣行に間に合わせる
初日の夜までに、ステンレス鋼線でアイを作り
同線巻き→フラックスを塗布しはんだ付け
久しぶりに型を出してきました
今回も来画キャストで成形します
通常の鉛部分のみのウエイト
これでは重すぎるので・・・
カットします!
これで204gになりました
キャストで成形
来画の消費期限は3カ月くらいだけど、、、これは2年前のもの
硬化剤が劣化し固まりかけてたけど何とか使えました
成形して220g
余計な部分を削れば10g位はシェイプアップできます
さらに余計な部分をカットし181g
これは206gでほぼ狙いのウエイトになりました
ウエイト調整は手さぐり状態ですが200g~230gで10本成形
火曜日に会社のエアー工具でコソッと削ってきました(時短です)
下地セルロースですが、これも春に製作した岩魚用ミノーのままで
ドロ~リとかなり粘度が増しています
そのままでは芸が無い?ので
希釈して粘度を下げるついでにパール粉とMrカラーのホワイトを混ぜ混ぜし
下地塗装もついでにやっちゃいます
鉛の部分の隠蔽力はイマイチですが
下地塗装はかんたんに終われそう
グローを中心に蛍光ピンク、蛍光グリーン、パールガンメタ、辛子色など
定番色を塗装。時間に余裕が無く複雑なカラーができなかった
また、思いつきで製作したのでグローカラーの手持ちが無くてこうなっちゃいました
しかも、うかつなことに目玉も10mmの在庫を切らしてて
はみ出すけど12mmをアイホールをかぶせるように接着
さっきギリ完成。でももうちょっと天日で乾燥したい感じ!
あまり持っていくと思いので過去のは
チョイスしてまとめないとね。
2018年09月26日
風のないティップラン
いつもの70PSボートでTakeさんと三男で6時出船
予報はあまりよくなさそうでしたが
前日に好天予報に代わりラッキー
少し風があり若干のウネリあるものの問題なし
先週のポイントへまっしぐら!
この船、風向計が付いてるので風向きが判りやすい
弱いものの朝一は風があり小型ポツポツ
今日は捨てるようでプレジャーは数艇しかいない
潮は複雑に流れてるけど風が無くなり苦戦
パッタリアタリがなくなった
三男もHITと思いきや、、、根掛かりでした(^^ゞ
ポイントをやや沖目に移動したりして風を求めるがなんも当たらん!
ツバスのナブラを見つけ、しばしナブラ打ちで暇つぶすが全く反応しない
朝のポイントへ戻り、作戦変更
風が一向に吹かないので、ストラクチャー周りを点々と探り釣り
まあまあの型をポツポツ追加
エギを3.5号30gから3号35gに変え
少しでも横引きできるよう工夫して釣るしかない
メインは手のひらサイズ
時々ちょい良型
釣れないので寝てた三男がやっと起きて1杯目
今日の反応の悪さの原因の一つと考えられるのは
サゴシがうじゃうじゃしてるせい
下手するとボートの周りサゴシナブラに囲まれたりして
上がり時間が近づいてきたので帰港しながら
ポイントで拾い釣り・・・
昨年までの湾とは違うところなのでポイントを熟知しておらず
今回も苦戦。せめて風が吹けばもう少し釣れるんだけど・・・
2018年09月16日
今シーズ初のティップランへ・・・
BlogのUpを忘れました<m(__)m>
しばらくはTipRunでアオリちゃんと遊んでもらおうと
月末まで毎週予約
今日、第1回
今日は全船出るようで混んでるので1番で出船でき
目当てのポイントに一直線に走る
天気は曇りでやや蒸し暑い
お目当てのポイントに到着も所々に船が居てすでに混船状態
朝一の期待の時間に反応がナッシング!
今日はTakeさんと三男のアタッキーが乗船
良さげなポイントをランガンするも反応が無い!
この船には風向計が付いてるから風向きは判りやすいが強さが判らないので・・・
これですよ!このために買ったけど、だからどうだ?と言われそう
で、風は弱くて1.2m/s・・・流れない
そんな中エギを3号にサイズダウンしてやっと1杯
でもここではこれのみ(Takeさんは数杯釣ったけど)
あまりに反応が悪いので2時間ほどで反対側へ大移動を決行
40分程ドライブし反対のポイントへ
根掛かりが多いけどここの方が単発だけどポツポツ釣れる
たまに風が吹くがほぼ無風でティップランにならない
拾い釣りにちょいいいサイズ
アタッキーもやっとHIT!
群にあたると3人でトリプルHIT
このあとこのポイントで小移動を繰り返し
拾い釣り。
アタッキーは途中で睡魔に襲われしばし就寝
Takeさんと自分は拾い釣りを繰り返し最後まで粘る
天気が早く回復し、頼みの風が吹かず午後も苦戦で
自分は16杯+アタッキー4杯
Takeさんは30~40杯釣って納竿
サイズは小型中心だけどたまに手のひらサイズも交じり今後に期待!