2022年12月04日
3Dプリンター導入!
ブログ書き忘れてたけど
先週のタルイカジギングは不発
船中1杯のみで自分にはあたりすらなし
今週は荒れでお休みですが
先週届いた3Dプリンターの設定に明け暮れていました最初から新品買うものあれだし・・・
まあまあ値段するし使いこなせなかったこと考えてさ
中古で初級~中級向き機種をメルカリで15,000円でGET
中古で初級~中級向き機種をメルカリで15,000円でGET
買って間もないようで綺麗だったのでラッキーでした
フィラメントも3巻カットいた

マニュアルが英語版しかなくて
マニュアルが英語版しかなくて
ネットでも日本語マニュアル出てこないので
アマゾン経由でメーカーに問い合わせたら
そもそもこの機種は英語版しかないとさっき返答があった

最初はマニュアルの挿絵と画像を見ながら(英語表記の文面は読まず)やってたけど
最初はマニュアルの挿絵と画像を見ながら(英語表記の文面は読まず)やってたけど
なんどやっても使い方が判らん!レベル出しも2回失敗しテーブルは傷だらけ
仕方ないので付属のマニュアルの英語表記説明を読みながら(意外と理解できた)
設定したらうまくできた
実はこの時判ったけど載ってる画像と説明の文面が合致してない!
レベル出しもうまくいってサンプルデータでやっとうまく動いた
けど、クリアランスがまだ広いようで再調整
何とか使えそうです
で、何に使うかというと
タルジグのマスター型を作ろうと言う魂胆です。
2022年11月19日
タルイカキャッチできず
今シーズン初参戦のタルイカジギング
いつもは9月のうちに10月後半から11月まで毎週末予約しとくんだけど
いつもは9月のうちに10月後半から11月まで毎週末予約しとくんだけど
今年はティップランの予定も多々あり参戦が遅れました
そのため週末ま埋まってるので休日前の平日狙いでやっと出れました

席順は鬼門のNo8
席順は鬼門のNo8
昨年の釣行でNo7.8はいい思いがなく
この席順の時は隣だけ2杯とか3杯上げててオイラはノースクイッド
この席順の時は隣だけ2杯とか3杯上げててオイラはノースクイッド
No6の時はキャッチできたので嫌な予感しかない

PM4時出船で5時くらいにポイント到着

100m~探り上げるが
PM4時出船で5時くらいにポイント到着
100m~探り上げるが
スルメのアタリしかない中・・・
左隣(No6)で10kgオーバーHIT
つがいだろうが続けてその左隣(No5)・・・
今日も左回りのようで

その数分後にその一人飛んで左となりの女性にHIT
その数分後にその一人飛んで左となりの女性にHIT
棚は38mほどだったみたいで、慣れないのか苦戦しながら
じかんをかけてキャッチ(人のタルイカ)

水面で強烈ジェット噴射

こうなりますわな(人のイカ写真撮ってる場合ではない)

その後は順調に左回りで左舷二人HITし最後は
水面で強烈ジェット噴射
こうなりますわな(人のイカ写真撮ってる場合ではない)
その後は順調に左回りで左舷二人HITし最後は
自分の二つ右隣りでこの日は終了・・・
俺まで回ってこんのかーい(-_-;)
俺まで回ってこんのかーい(-_-;)
今回は新作のTestも兼ねてたが釣らなきゃ何ともねぇ
でも、スポンジボディーは問題なく使えましたが
ボディーが水分を含むので集魚剤とか染み込ませたら釣れそうなんじゃね?

帰ってから全部ソルトオフで洗って干してる絵
帰ってから全部ソルトオフで洗って干してる絵
こんなに持ってかなくてもいいのにね。
次回は半分減らそ・・・タックルBOX激重なので
2022年11月16日
タルイカ行こうか・・・
今年は何かと忙しくて
タルイカ行けてなかったので
そろそろ行っとく?予約はしてないけど

で、先々週くらいに準備したんだけど
スリープウォーカーのベイト&スピニングと
で、先々週くらいに準備したんだけど
スリープウォーカーのベイト&スピニングと
紅牙(鯛ラバロッド)グリップ改スピニングの3タックル

リールはソルティガIC300L、ソルティガ3500H、セルテート3500HD
ラインはセルテートのみ1.5号で他は2号

リーダーはナイロンとフロロを
リールはソルティガIC300L、ソルティガ3500H、セルテート3500HD
ラインはセルテートのみ1.5号で他は2号
リーダーはナイロンとフロロを
って準備して平日に仕事半日サボって行こうと計画したものの
先週末は船宿さんの都合で休船、昨夜は荒天で中止と予定が合わない
今週末の金曜を狙ってるけど天候はどうだろう?(まだ予約はしてない)

で、先週ふと閃いて少しタルジグ作ることに
昨年の型で

スリムとスタンダードを2個ずつ

昨年まではハイキャスト(左)を使ってたけど
で、先週ふと閃いて少しタルジグ作ることに
昨年の型で
スリムとスタンダードを2個ずつ
昨年まではハイキャスト(左)を使ってたけど
1年経つと鉛と樹脂の境界に隙間ができるのでその検証と
新たにホビーキャストって言う樹脂を買ってみたので比較をすることに

ホビーキャストには青の畜光パウダーを
ホビーキャストには青の畜光パウダーを
ハイキャストにはグリーン系の畜光パウダーを混ぜましたが
ハイキャストは昨年開封したやつなので劣化で気泡が・・・

でも、こんなに光ります
イカメタルのドロッパーでこういうの作ったので流用

今回は下地も仕上げコートもウレタンを使いました

カンナを付けて完成

さらに、一昨日思いついた!
NXキャスト買ったときにこんなウレタンも買ったので

畜光パウダー混ぜて

型に流してみたら・・・プックリ膨らみました

型から外してみると・・・
ちゃんと出来てる・・・ボディーはふわふわで柔らかいです
ハイキャストは昨年開封したやつなので劣化で気泡が・・・
でも、こんなに光ります
イカメタルのドロッパーでこういうの作ったので流用
今回は下地も仕上げコートもウレタンを使いました
カンナを付けて完成
さらに、一昨日思いついた!
NXキャスト買ったときにこんなウレタンも買ったので
畜光パウダー混ぜて
型に流してみたら・・・プックリ膨らみました
型から外してみると・・・
ちゃんと出来てる・・・ボディーはふわふわで柔らかいです
上の白いのはハイキャストのホワイトにグローパウダー混ぜてみた

もちろんどちらも激光です
もちろんどちらも激光です
ウレタン部分の素地を活かしたかったので
鉛の部分はセルロース→塗料は筆塗りしてウレタンコートは
薄めにエアブラシでコーティング
もう週末行くしかないでしょ!
2021年12月13日
2021タルイカ最終戦
先週の土曜日
越前からタルイカ半夜便
事前の情報ではヤリイカも入ってきてるとのことで
あわよくば・・・両方GETなんて期待も

長いシケが収まりやや波っけあるものの
釣り日和的な天気

が、出船後しばらくしたら何やら船のまわりに嫌な生物

あちらこちらで背びれが

ZOOM!

しばらくすると囲まれてしまいました

船の真横にも

ポイントに到着後もしばらく離れませんでした
この時点でやる気半減

で、今回はまだテストしてない新作プロトがあったので
モチベ上げて頑張りましたがスルメのサバのみ
他の方がヤリイカを3杯ほど釣ってましたが
イルカのせいか?棚が120~130mと深く難しい釣りでした
もう一回行きたいけど今週末も荒れそうなので今シーズンはこれで終了かな?

今シーズンはこの1杯のみです
越前からタルイカ半夜便
事前の情報ではヤリイカも入ってきてるとのことで
あわよくば・・・両方GETなんて期待も

長いシケが収まりやや波っけあるものの
釣り日和的な天気

が、出船後しばらくしたら何やら船のまわりに嫌な生物

あちらこちらで背びれが

ZOOM!

しばらくすると囲まれてしまいました

船の真横にも

ポイントに到着後もしばらく離れませんでした
この時点でやる気半減

で、今回はまだテストしてない新作プロトがあったので
モチベ上げて頑張りましたがスルメのサバのみ
他の方がヤリイカを3杯ほど釣ってましたが
イルカのせいか?棚が120~130mと深く難しい釣りでした
もう一回行きたいけど今週末も荒れそうなので今シーズンはこれで終了かな?
今シーズンはこの1杯のみです
2021年11月25日
4戦1勝3敗
今年は気合いを入れて大型タルイカ狙いで10/16~4週連続で
土曜日に予約を入れたけど
10/23は悪天候で中止
10/30・・・0杯(船中は9杯くらい上がったけど同じ人ばかりが何杯もHIT)
11/6・・・1杯(小タルですが/船中2杯)
11/13・・・0杯(船中2杯)
11/20・・・0杯(船中1杯)
とこんな結果
で、ちょいちょい思いつきでJIGも追加

前回製作した新型をSLIMにしてみた
形状は前の物を削り込んだのでままコピーですが
シリコン型は作り直しました

グローをフンパツしたので結構光ります

カンナを付けましたが
これもリバーシブルなので上下半々くらい
ウエイトはカンナ込みで185gほど

で、翌週思いつきで
クリアーの樹脂に顔料(Mr.カラー)を混ぜて成型してみた

樹脂内部の透けてる鉛部分にはグローが塗装してあります

で、今週・・・
また思いつきで浮きタルイカ用に
鉛芯材なしで超スローシンキングタイプを作ってみた(上2個)
下2個は今までのJigですがホワイトグローを作ってみたくてついでに

少し畜光させただけでまあまあ光ります

本当は先週で終わりだったのですが
今週も予約してます・・・・天候悪くでられそうにありませんが・・・・
土曜日に予約を入れたけど
10/23は悪天候で中止
10/30・・・0杯(船中は9杯くらい上がったけど同じ人ばかりが何杯もHIT)
11/6・・・1杯(小タルですが/船中2杯)
11/13・・・0杯(船中2杯)
11/20・・・0杯(船中1杯)
とこんな結果
で、ちょいちょい思いつきでJIGも追加
前回製作した新型をSLIMにしてみた
形状は前の物を削り込んだのでままコピーですが
シリコン型は作り直しました
グローをフンパツしたので結構光ります
カンナを付けましたが
これもリバーシブルなので上下半々くらい
ウエイトはカンナ込みで185gほど
で、翌週思いつきで
クリアーの樹脂に顔料(Mr.カラー)を混ぜて成型してみた
樹脂内部の透けてる鉛部分にはグローが塗装してあります
で、今週・・・
また思いつきで浮きタルイカ用に
鉛芯材なしで超スローシンキングタイプを作ってみた(上2個)
下2個は今までのJigですがホワイトグローを作ってみたくてついでに
少し畜光させただけでまあまあ光ります

本当は先週で終わりだったのですが
今週も予約してます・・・・天候悪くでられそうにありませんが・・・・
2021年11月07日
小タルながら1杯HIT
今シーズンのタルイカ
2回目の乗船で小型ながら1杯とれました

このところ釣果がまずまずで毎日5~10杯くらい上がってたけど
この日はなかなか反応なくて20:30ごろにやっとアタリ

3タックル持ち込んでたうちの一番ライトなやつでHITしたので
このサイズでも引きは楽しめました

今回からリョウガに変わりソルティガ300Lにグレードアップ

最新作のジグにはスルメ・・・

これも・・・100mとか90mでスルメHITするから回収がつらい

HITジグは2年前に作った型で
今年4本だけ製作したキャンディースカイブルー180g

重さは約3.5kgと小型
HITレンジのアナウンスで隣の方もこれのツガイをHITしてました
狙いのサイズはこの3倍、10kgオーバー
と言うか自己記録13kgオーバー
欲を言うなら15kgが釣りたい!
2回目の乗船で小型ながら1杯とれました

このところ釣果がまずまずで毎日5~10杯くらい上がってたけど
この日はなかなか反応なくて20:30ごろにやっとアタリ

3タックル持ち込んでたうちの一番ライトなやつでHITしたので
このサイズでも引きは楽しめました
今回からリョウガに変わりソルティガ300Lにグレードアップ
最新作のジグにはスルメ・・・
これも・・・100mとか90mでスルメHITするから回収がつらい
HITジグは2年前に作った型で
今年4本だけ製作したキャンディースカイブルー180g
重さは約3.5kgと小型
HITレンジのアナウンスで隣の方もこれのツガイをHITしてました
狙いのサイズはこの3倍、10kgオーバー
と言うか自己記録13kgオーバー
欲を言うなら15kgが釣りたい!
2021年11月04日
新作タルジグ2021バージョン完成
先週土曜日のタルイカジギングは・・・
船中まあまあの数上がったものの・・・
不思議とアタル人が偏ってて
右舷自分の左隣の方が2杯、その左隣が3杯
自分の右隣の隣が2杯
左舷で2~3杯とその他の方は0杯
20数人乗ってて偏りがあるのは何故だろうかと色々考えてたが
謎は解けず
ちなみに自分にもスルメ以外で2回それらしいアタリがあったもの
合せたが上手く乗らなかった
まあ深く考えても”くじ引き”みたいな所もあるので
新作ジグを特急便で仕上げることに

日曜から成型はじめて
たまたま火曜が半日時間が取れたのと
水曜が祝日で休みだったのでファンヒーター&天日干しなどして
急いでしあげちゃいました

で、今回は金串ではなくジグカンナなんあてもの見つけたので
それを付けるように製作

スプリットリング部がブラブラするので
収縮チューブである程度動きを制御

一番上のは家にあったゴムチューブをかぶせてみたけど
この方が硬めに固定できてよさそう

金串ではないので固いタルイカの皮膚に負けないかが不安
ただ掛かってしまえば金串よりバレ難いと思われる

ちょっとおかしなカラーも作ってみたけど
よく見ると同じジグだけど向きが・・・
そう!リバーシブルなのね。
細い方を上にするとハイスピードフォールで
太い方を上にするとスロー目のフォールになります

もちろんグローです
今週末使ってみよう!
船中まあまあの数上がったものの・・・
不思議とアタル人が偏ってて
右舷自分の左隣の方が2杯、その左隣が3杯
自分の右隣の隣が2杯
左舷で2~3杯とその他の方は0杯
20数人乗ってて偏りがあるのは何故だろうかと色々考えてたが
謎は解けず
ちなみに自分にもスルメ以外で2回それらしいアタリがあったもの
合せたが上手く乗らなかった
まあ深く考えても”くじ引き”みたいな所もあるので
新作ジグを特急便で仕上げることに
日曜から成型はじめて
たまたま火曜が半日時間が取れたのと
水曜が祝日で休みだったのでファンヒーター&天日干しなどして
急いでしあげちゃいました
で、今回は金串ではなくジグカンナなんあてもの見つけたので
それを付けるように製作
スプリットリング部がブラブラするので
収縮チューブである程度動きを制御
一番上のは家にあったゴムチューブをかぶせてみたけど
この方が硬めに固定できてよさそう
金串ではないので固いタルイカの皮膚に負けないかが不安
ただ掛かってしまえば金串よりバレ難いと思われる
ちょっとおかしなカラーも作ってみたけど
よく見ると同じジグだけど向きが・・・
そう!リバーシブルなのね。
細い方を上にするとハイスピードフォールで
太い方を上にするとスロー目のフォールになります
もちろんグローです
今週末使ってみよう!
2021年10月21日
2年前の型で
昨年は忙しくてタルイカジギング行けなかったので
今年は今週末から4週連続で予約しときました

先日、釣具屋に行ったときにステンカンナがあったので
2年前に作った型でNewカラーを作ろうと
久々に成形

3個注型した時に樹脂が無くなったので
新品開けたら色が白い・・・
上3個は使いかけだったのでやや変色してて濃いアイボリーに
下の白いのが新品の樹脂(今年買ったやつ)
塗っちゃえば判んないけどね

4個だけだったのでササッと完成
今回は畜光カラーのブルーを塗ってみました
1個だけ半面ずつカラーが違う(グリーン/イエロー)
片面にはアワビシートとホロが貼ってあり

結構光ります
最近、荒れてるけど明後日は出船できるだろうか?
今年は今週末から4週連続で予約しときました
先日、釣具屋に行ったときにステンカンナがあったので
2年前に作った型でNewカラーを作ろうと
久々に成形
3個注型した時に樹脂が無くなったので
新品開けたら色が白い・・・
上3個は使いかけだったのでやや変色してて濃いアイボリーに
下の白いのが新品の樹脂(今年買ったやつ)
塗っちゃえば判んないけどね
4個だけだったのでササッと完成
今回は畜光カラーのブルーを塗ってみました
1個だけ半面ずつカラーが違う(グリーン/イエロー)
片面にはアワビシートとホロが貼ってあり
結構光ります
最近、荒れてるけど明後日は出船できるだろうか?
2021年10月17日
タルJIG補修
いよいよ今度の土曜からタルイカジギングということで
準備してたら、前回作ったジグ(前回と言っても一昨年)に不具合が・・・

不具合があった11本
何故かクリア樹脂を使用したもののみで、アイボリーは問題なし

鉛と樹脂成形の際がヒケテイルのか?縮んだのか?
0.5mm~2.0mmほど隙間が

ひどくない物でも裏に切れ目が入っている

とりあえず隙間があるものはマスキングして樹脂で埋めて

平らに削って

隙間と言うほどでもないものも含めてコーティングのため
全てサンディング(密着強度を上げるため)

下地のウレタンコートは車用のを使いましたが
これは先日ネットで見つけたホビー向きなやつ
硬化時間は25℃で8時間と書いてあったが
2日経っても表面がややネットリしていたので
ヒーター使って2時間強制乾燥

でも、一部の部分的に若干気になったので
天日干し(天然のUV乾燥)6時間ほど
してみたら奇麗に乾燥できました
次回はこれと同型を4個リピート製作中
新型もアイデアが固まったので型を製作予定です
準備してたら、前回作ったジグ(前回と言っても一昨年)に不具合が・・・
不具合があった11本
何故かクリア樹脂を使用したもののみで、アイボリーは問題なし
鉛と樹脂成形の際がヒケテイルのか?縮んだのか?
0.5mm~2.0mmほど隙間が
ひどくない物でも裏に切れ目が入っている
とりあえず隙間があるものはマスキングして樹脂で埋めて
平らに削って
隙間と言うほどでもないものも含めてコーティングのため
全てサンディング(密着強度を上げるため)
下地のウレタンコートは車用のを使いましたが
これは先日ネットで見つけたホビー向きなやつ
硬化時間は25℃で8時間と書いてあったが
2日経っても表面がややネットリしていたので
ヒーター使って2時間強制乾燥
でも、一部の部分的に若干気になったので
天日干し(天然のUV乾燥)6時間ほど
してみたら奇麗に乾燥できました
次回はこれと同型を4個リピート製作中
新型もアイデアが固まったので型を製作予定です
2021年10月09日
タルイカタックル準備
そろそろタルイカのシーズン
準備しなきゃ・・・とネットしてたら

アニサキス スリープウオーカーのスピニングモデルが出たようで

月曜日に釣具屋に取り寄せ電話したら
お店に在庫があり、本日入週

ベイトとほぼ同スペックで1ピース

ベイトとスピニング並べてみた

ついでにライン巻き替えようとリールも出して
ベイトはリョウガBJ C2025PE-SHL
スピニングはソルティガ3500HとセルテートHD3500SH

リョウガとセルテートにはPE1.5号でソルティガにはPE2.0号
リーダーは30LBと40LBを使い分け
ロッドはスリープウオーカーASW-63BとASW-63Sに
紅牙714XXHB-S グリップスピニングに改造版です
あとはタルジグ作らなきゃ。
準備しなきゃ・・・とネットしてたら
アニサキス スリープウオーカーのスピニングモデルが出たようで
月曜日に釣具屋に取り寄せ電話したら
お店に在庫があり、本日入週
ベイトとほぼ同スペックで1ピース
ベイトとスピニング並べてみた
ついでにライン巻き替えようとリールも出して
ベイトはリョウガBJ C2025PE-SHL
スピニングはソルティガ3500HとセルテートHD3500SH
リョウガとセルテートにはPE1.5号でソルティガにはPE2.0号
リーダーは30LBと40LBを使い分け
ロッドはスリープウオーカーASW-63BとASW-63Sに
紅牙714XXHB-S グリップスピニングに改造版です
あとはタルジグ作らなきゃ。
2019年12月30日
2019釣り納まった!
2019年も残すところわずか
12月に入ってから用事や荒れで釣りに行けてない
釣り納めはサーフかな?と思ってたけど
ヤリイカ&麦イカがつれだしたと言うことで釣り納めはイカにしようと早めに予約
荒れで出れない日も多々あったようですが予定日近くになりマイカが入ったようで
前日には多い人で50杯以上釣れてるしタルイカも!

波1m+風2~3m/sの用法でしたが
ほぼベタ凪で風は少々

水深は約80m
ぽつぽつベイトが出てていてて

暗くなるとすぐにHITしだす!

今日は大学生の長男が帰郷しててダブルHITも何度もあり
イカメタル4年間のブランクがあるのにまあまあ掛けるのには感心
案外素質あるのかも・・・

4年前はこんなんでしたが

途中、タルイカの反応がありしばらくタルイカジギングやってましたが
タルイカは採れず、後輩が小型のタルをGET(ジグももちろん我が自作です)
で、36杯+麦イカ少々

長男は35杯となかなか・・・
船中では釣ったほうです

二人の釣果
型が細かめなのが残念ですが、久しぶりに楽しいイカメタル!
2019年の釣り納めができました!!!
12月に入ってから用事や荒れで釣りに行けてない
釣り納めはサーフかな?と思ってたけど
ヤリイカ&麦イカがつれだしたと言うことで釣り納めはイカにしようと早めに予約
荒れで出れない日も多々あったようですが予定日近くになりマイカが入ったようで
前日には多い人で50杯以上釣れてるしタルイカも!
波1m+風2~3m/sの用法でしたが
ほぼベタ凪で風は少々
水深は約80m
ぽつぽつベイトが出てていてて
暗くなるとすぐにHITしだす!

今日は大学生の長男が帰郷しててダブルHITも何度もあり
イカメタル4年間のブランクがあるのにまあまあ掛けるのには感心
案外素質あるのかも・・・

4年前はこんなんでしたが
途中、タルイカの反応がありしばらくタルイカジギングやってましたが
タルイカは採れず、後輩が小型のタルをGET(ジグももちろん我が自作です)
で、36杯+麦イカ少々
長男は35杯となかなか・・・
船中では釣ったほうです
二人の釣果
型が細かめなのが残念ですが、久しぶりに楽しいイカメタル!
2019年の釣り納めができました!!!
2019年12月20日
今年最後の・・・
今シーズンは結局、タルイカ4連敗で
その後も爆発がなかったのでそれっきり
以降は1回サーフへいったものの
意外に人が少なく=釣れて無い

富士山がよく見える良い天気でしたが
冷え込んでなかなか寒かった(釣果もね)
先々週、先週と用事があり釣りに行けず
今週も潮が悪そうでヤメ
でも敦賀でヤリイカがちょいちょいと麦イカが釣れだしたので
釣り納めとして29日に予約
ここにきてタルイカがぼちぼち上がってて
タルイカジギングもOKとのことで

残ってたたステン串で今年最後の製作

お店に長いのしか無かったので

カット・・・これが結構つらい

アイを作製

今回はスケルトングローにしますが
まだ使ってない畜光塗料があったのでグリーンとピンクスケルトンで
さっさと作ります
その後も爆発がなかったのでそれっきり
以降は1回サーフへいったものの
意外に人が少なく=釣れて無い
富士山がよく見える良い天気でしたが
冷え込んでなかなか寒かった(釣果もね)
先々週、先週と用事があり釣りに行けず
今週も潮が悪そうでヤメ
でも敦賀でヤリイカがちょいちょいと麦イカが釣れだしたので
釣り納めとして29日に予約
ここにきてタルイカがぼちぼち上がってて
タルイカジギングもOKとのことで
残ってたたステン串で今年最後の製作
お店に長いのしか無かったので
カット・・・これが結構つらい
アイを作製
今回はスケルトングローにしますが
まだ使ってない畜光塗料があったのでグリーンとピンクスケルトンで
さっさと作ります
2019年11月10日
タルイカジギング3連敗
昨夜、今シーズン3回目のタルイカ
先週は荒天で中止、
今週も波予報は2m→2.5mと高く中止だと思っていたら
出船可と・・・半信半疑で向かい今日は確実に船酔いすると感じアネロン投入
着いてみると日中の対ラバ便は波風無く逆に苦戦したらしい・・・
で、17時過ぎに沖のポイントに到着すると
本当に波風が無く”凪ってる”

今回は先週仕上げたジグにプラスしてこのスケスケグローを試したくて

1個は両面スケスケでもう1個は半面はブラックに

ケミホタル並に光ります
船長がこれが一番釣れんじゃ無い?って

で、今回は今年のNewモデルのみを使用することに

全てグロ-面を上にひかりを蓄えスタンバイ

イカらしいアタリは何度もあるが乗らずに(多分スルメ)
魚も度々当たってくるがこんな鯖なり
後半に北風がやや強まり波っ気が出てきて良い感じでしたが
良い感じだっただけで船中何事も無く・・・無事?に終了
今年は厳しいようです

次週が予約最終回になるので
仕上げて無かった残り2個を仕上げて参戦します!
先週は荒天で中止、
今週も波予報は2m→2.5mと高く中止だと思っていたら
出船可と・・・半信半疑で向かい今日は確実に船酔いすると感じアネロン投入
着いてみると日中の対ラバ便は波風無く逆に苦戦したらしい・・・
で、17時過ぎに沖のポイントに到着すると
本当に波風が無く”凪ってる”
今回は先週仕上げたジグにプラスしてこのスケスケグローを試したくて
1個は両面スケスケでもう1個は半面はブラックに
ケミホタル並に光ります
船長がこれが一番釣れんじゃ無い?って
で、今回は今年のNewモデルのみを使用することに
全てグロ-面を上にひかりを蓄えスタンバイ
イカらしいアタリは何度もあるが乗らずに(多分スルメ)
魚も度々当たってくるがこんな鯖なり
後半に北風がやや強まり波っ気が出てきて良い感じでしたが
良い感じだっただけで船中何事も無く・・・無事?に終了
今年は厳しいようです
次週が予約最終回になるので
仕上げて無かった残り2個を仕上げて参戦します!
2019年11月04日
新作Newアイデア
今回は土曜日に予約してたのを
休みが取れたので急遽金曜日に変更し平日釣行を企んでましたが
荒天で出船中止に・・・
今年の新作の追加分のデビューのはずでしたが

10個成形したうち残り6個のうち3個を仕上げ
シンプルにシルバーとホワイトとピンクに仕上げました

一応、グローパウダーでコーティングしてます

反対側はアワビと地味目のホロで
今回も180gほどに仕上げましたが
デビューは次回以降に・・・
で、中止で時間ができたのでちょっと思いついたアイデアが

新たに成形する必要があったのですが
金串が無かったので釣具屋で注文しようと行ってみたら
長さはバラバラだけど在庫があったので4本購入

4本ともカンナサイズは同じですが長さが長い

型に合わせて切っちゃいます

で、鉛部分を成形

2本は内蔵部の鉛部分にグロー塗料を塗装

残り2本はグロー粉をまぶして接着

成形はクリアで!

で、こんな風に光ります
片面はクリアを生かして塗装せずに
半面のみ塗装して次回に間に合うように製作中です
休みが取れたので急遽金曜日に変更し平日釣行を企んでましたが
荒天で出船中止に・・・
今年の新作の追加分のデビューのはずでしたが
10個成形したうち残り6個のうち3個を仕上げ
シンプルにシルバーとホワイトとピンクに仕上げました
一応、グローパウダーでコーティングしてます
反対側はアワビと地味目のホロで
今回も180gほどに仕上げましたが
デビューは次回以降に・・・
で、中止で時間ができたのでちょっと思いついたアイデアが
新たに成形する必要があったのですが
金串が無かったので釣具屋で注文しようと行ってみたら
長さはバラバラだけど在庫があったので4本購入
4本ともカンナサイズは同じですが長さが長い
型に合わせて切っちゃいます
で、鉛部分を成形
2本は内蔵部の鉛部分にグロー塗料を塗装
残り2本はグロー粉をまぶして接着
成形はクリアで!
で、こんな風に光ります
片面はクリアを生かして塗装せずに
半面のみ塗装して次回に間に合うように製作中です
2019年10月27日
新作投入もタルイカ2連敗中!
今年もタルイカのシーズンです
昨シーズンは10月に毎週予約し悪天出船中止もありましたが
10月末に13kg弱をキャッチ終了しました
が、、、11月に入って連日爆釣なんてことがあり
今年は10月中旬から11月中旬まで毎週予約しました
先週と昨夜と連敗!
まあ、船中0なのでまだまだシーズン早いかな?
とは思ってますが
で、今年も新作を製作
昨年・一昨年は来画を使ってウレタン成形しましたが
ことしはたまたま充填樹脂を見つけたのでこれを使います

ハイキャストってやつ
左がクリアで右がホワイト(どちらも1kg)
他にブラックとかもあるようですが2kg売りからしかなかったので
今回はこの2つで

前回前々回のは230gあったので
今回は鉛のウエイト部分も形状も全て作り直し
クリアはスケスケです
数秒撹拌し型に流すと数分で硬化
20分も放置すれば成形完了
加工もしやすく使いやすい

いつも通りアルミやホロ貼ったり、色塗って+ウレタンコーとで完成
10個成型し最初はこの2個
約190g

反対側は非対称でグローで塗装

最初の2個は成型したままでしたが
2回目用はややスリムに削り込んで180gほどに

反対側がオールブラックSとナチュラル系
使った感じは良さげでしたがなにせイカがいません!
スルメは乗ってきますけど・・・

次回用はさらに削り込んで極限までスリムにしました
これで170gほどです
木曜までに塗装してテストテスト!
昨シーズンは10月に毎週予約し悪天出船中止もありましたが
10月末に13kg弱をキャッチ終了しました
が、、、11月に入って連日爆釣なんてことがあり
今年は10月中旬から11月中旬まで毎週予約しました
先週と昨夜と連敗!
まあ、船中0なのでまだまだシーズン早いかな?
とは思ってますが
で、今年も新作を製作
昨年・一昨年は来画を使ってウレタン成形しましたが
ことしはたまたま充填樹脂を見つけたのでこれを使います
ハイキャストってやつ
左がクリアで右がホワイト(どちらも1kg)
他にブラックとかもあるようですが2kg売りからしかなかったので
今回はこの2つで
前回前々回のは230gあったので
今回は鉛のウエイト部分も形状も全て作り直し
クリアはスケスケです
数秒撹拌し型に流すと数分で硬化
20分も放置すれば成形完了
加工もしやすく使いやすい
いつも通りアルミやホロ貼ったり、色塗って+ウレタンコーとで完成
10個成型し最初はこの2個
約190g
反対側は非対称でグローで塗装
最初の2個は成型したままでしたが
2回目用はややスリムに削り込んで180gほどに
反対側がオールブラックSとナチュラル系
使った感じは良さげでしたがなにせイカがいません!
スルメは乗ってきますけど・・・
次回用はさらに削り込んで極限までスリムにしました
これで170gほどです
木曜までに塗装してテストテスト!
2018年10月14日
タルイカGETもゲロ酔い潰れ
昨夜、娘を連れてタルイカジギングへ
予報は夜には波風やや収まる予報で
前日もまあまあの情報だったので娘に釣らせることを目標に

やや風は強いものの湾内は穏やかですが

出口辺りからピッチの大きい小ウネリ(嫌な感じ)

案の定、わんを出ると次第にウネリが大きくなり

時より大きく左右に振られ
釣り開始後ももう大変!普通には立ってられないし
掴まっていないいないと落とされそうなウネリで
最初は娘に電動タックルでレクチャーしてたけど
娘がちょっと気持ち悪いとのことで休憩。
そのあと、自分も瞬殺で酔ってしまい釣りにならず
しばらくして娘がキャビンに休みに行った直後
周りで小タルが釣れてる中、大型のHIT→バラシがあったと
新調したスリープウオーカーにハンドメイドJigをセットし投入
すぐには反応はなかったが、80mから3セット誘い5m上げと繰り返し
65m付近で怪しげなアタリ!HITしました!

まあ10kgに満たないサイズですがなかなかいい引き
スリープウオーカーは結構パワーと粘りがありわりと楽に上がりました(5分位)

沖上がりで計測してもらいました

8.33kgでした
しかし、そのあとは荒れは収まらず
過去にこれほど酔った事が無いほど酔ってしまい
娘共共ダウンで釣りになりませんでした。
あくまで目標は15kgUPを目指して次週も出撃予定
娘のリベンジは再来週に!
予報は夜には波風やや収まる予報で
前日もまあまあの情報だったので娘に釣らせることを目標に
やや風は強いものの湾内は穏やかですが
出口辺りからピッチの大きい小ウネリ(嫌な感じ)
案の定、わんを出ると次第にウネリが大きくなり
時より大きく左右に振られ
釣り開始後ももう大変!普通には立ってられないし
掴まっていないいないと落とされそうなウネリで
最初は娘に電動タックルでレクチャーしてたけど
娘がちょっと気持ち悪いとのことで休憩。
そのあと、自分も瞬殺で酔ってしまい釣りにならず
しばらくして娘がキャビンに休みに行った直後
周りで小タルが釣れてる中、大型のHIT→バラシがあったと
新調したスリープウオーカーにハンドメイドJigをセットし投入
すぐには反応はなかったが、80mから3セット誘い5m上げと繰り返し
65m付近で怪しげなアタリ!HITしました!
まあ10kgに満たないサイズですがなかなかいい引き
スリープウオーカーは結構パワーと粘りがありわりと楽に上がりました(5分位)
沖上がりで計測してもらいました
8.33kgでした
しかし、そのあとは荒れは収まらず
過去にこれほど酔った事が無いほど酔ってしまい
娘共共ダウンで釣りになりませんでした。
あくまで目標は15kgUPを目指して次週も出撃予定
娘のリベンジは再来週に!
2018年10月12日
スリープウオーカー買っちゃった!
アニサキスからロッド出てるの知らなくて・・・
最近知りました。
で、今週は娘を連れて行くのでロッド1本足りないかな?
なんて考えてたのが火曜あたりでどこかに在庫あれば・・・買おうと
水曜日に岩城さんの古巣に在庫確認したら岐阜店にあるとのことで

今日、受け取りに行ってきました

スペックはJigウエイトと長さくらいだけで
届いて気づいた、1Pcs!

いい値段します。もち定価買いです
タグの形状や付け方、ロッドケースを見ると国産なことも考えると天龍OEMかな?

ラインはソルティガ8ブレイドPE2号が巻いてあったのですが
12ブレイド1.5号300mを準備

リョウガC-2025PE-SHL
なんかやる気増し増しになってきました。
最近知りました。
で、今週は娘を連れて行くのでロッド1本足りないかな?
なんて考えてたのが火曜あたりでどこかに在庫あれば・・・買おうと
水曜日に岩城さんの古巣に在庫確認したら岐阜店にあるとのことで
今日、受け取りに行ってきました
スペックはJigウエイトと長さくらいだけで
届いて気づいた、1Pcs!
いい値段します。もち定価買いです
タグの形状や付け方、ロッドケースを見ると国産なことも考えると天龍OEMかな?
ラインはソルティガ8ブレイドPE2号が巻いてあったのですが
12ブレイド1.5号300mを準備
リョウガC-2025PE-SHL
なんかやる気増し増しになってきました。
2018年10月12日
釣れないのはジグのせい?
先週は更新を忘れましたが5日タルイカ撃沈でした
船内は7割釣れてたのに自分にはスルメばかりで
それらしいアタリは一瞬乗るのだがフックアウト・・・
周りはほとんどタルブリッド!たまにジークラな感じでタルブリ使用率高っ!
子タル中心だけど乗らないのはジグのせいだ!と追加で作ることに
そもそも、ともに乗ってた3人が迷惑考えず潮が早いのに軽めのジグでみよし側に流しまくりで
下手すると一番前と後ろがおまつりすることが何度もあり
それを避けようと重め(230g)を使っていた
本来なら200gでちょうどよい潮な感じだったがサゴシに切られたりして使いたいサイズが無かった

ちょうどいい具合に3連休だし、台風で日曜のティップランは中止になったので
これに没頭することに・・・
昨年製作しようと買ってあった金串10本で13日の次回釣行に間に合わせる

初日の夜までに、ステンレス鋼線でアイを作り
同線巻き→フラックスを塗布しはんだ付け

久しぶりに型を出してきました
今回も来画キャストで成形します

通常の鉛部分のみのウエイト
これでは重すぎるので・・・

カットします!

これで204gになりました

キャストで成形
来画の消費期限は3カ月くらいだけど、、、これは2年前のもの
硬化剤が劣化し固まりかけてたけど何とか使えました

成形して220g
余計な部分を削れば10g位はシェイプアップできます

さらに余計な部分をカットし181g

これは206gでほぼ狙いのウエイトになりました

ウエイト調整は手さぐり状態ですが200g~230gで10本成形

火曜日に会社のエアー工具でコソッと削ってきました(時短です)

下地セルロースですが、これも春に製作した岩魚用ミノーのままで
ドロ~リとかなり粘度が増しています

そのままでは芸が無い?ので
希釈して粘度を下げるついでにパール粉とMrカラーのホワイトを混ぜ混ぜし
下地塗装もついでにやっちゃいます

鉛の部分の隠蔽力はイマイチですが
下地塗装はかんたんに終われそう

グローを中心に蛍光ピンク、蛍光グリーン、パールガンメタ、辛子色など
定番色を塗装。時間に余裕が無く複雑なカラーができなかった
また、思いつきで製作したのでグローカラーの手持ちが無くてこうなっちゃいました
しかも、うかつなことに目玉も10mmの在庫を切らしてて
はみ出すけど12mmをアイホールをかぶせるように接着

さっきギリ完成。でももうちょっと天日で乾燥したい感じ!

あまり持っていくと思いので過去のは
チョイスしてまとめないとね。
船内は7割釣れてたのに自分にはスルメばかりで
それらしいアタリは一瞬乗るのだがフックアウト・・・
周りはほとんどタルブリッド!たまにジークラな感じでタルブリ使用率高っ!
子タル中心だけど乗らないのはジグのせいだ!と追加で作ることに
そもそも、ともに乗ってた3人が迷惑考えず潮が早いのに軽めのジグでみよし側に流しまくりで
下手すると一番前と後ろがおまつりすることが何度もあり
それを避けようと重め(230g)を使っていた
本来なら200gでちょうどよい潮な感じだったがサゴシに切られたりして使いたいサイズが無かった
ちょうどいい具合に3連休だし、台風で日曜のティップランは中止になったので
これに没頭することに・・・
昨年製作しようと買ってあった金串10本で13日の次回釣行に間に合わせる
初日の夜までに、ステンレス鋼線でアイを作り
同線巻き→フラックスを塗布しはんだ付け
久しぶりに型を出してきました
今回も来画キャストで成形します
通常の鉛部分のみのウエイト
これでは重すぎるので・・・
カットします!
これで204gになりました
キャストで成形
来画の消費期限は3カ月くらいだけど、、、これは2年前のもの
硬化剤が劣化し固まりかけてたけど何とか使えました
成形して220g
余計な部分を削れば10g位はシェイプアップできます
さらに余計な部分をカットし181g
これは206gでほぼ狙いのウエイトになりました
ウエイト調整は手さぐり状態ですが200g~230gで10本成形
火曜日に会社のエアー工具でコソッと削ってきました(時短です)
下地セルロースですが、これも春に製作した岩魚用ミノーのままで
ドロ~リとかなり粘度が増しています
そのままでは芸が無い?ので
希釈して粘度を下げるついでにパール粉とMrカラーのホワイトを混ぜ混ぜし
下地塗装もついでにやっちゃいます
鉛の部分の隠蔽力はイマイチですが
下地塗装はかんたんに終われそう
グローを中心に蛍光ピンク、蛍光グリーン、パールガンメタ、辛子色など
定番色を塗装。時間に余裕が無く複雑なカラーができなかった
また、思いつきで製作したのでグローカラーの手持ちが無くてこうなっちゃいました
しかも、うかつなことに目玉も10mmの在庫を切らしてて
はみ出すけど12mmをアイホールをかぶせるように接着
さっきギリ完成。でももうちょっと天日で乾燥したい感じ!
あまり持っていくと思いので過去のは
チョイスしてまとめないとね。
2018年08月21日
台風は・・・
今年の8月は記録的な台風発生数らしく

今週末にかけて襲来
こいつら兄弟か?
この予報円の通りだと25日のイカメタルは大丈夫か?
それとも吹き返しでOUTか?微妙なところ

明日は深夜便でタルイカ調査に参加

夏休みの工作で子供が作ったスッテで
カーボンシート貼ったのが調子よかったのでタルジグにも貼ってみることに

車のドレスアップ用のシートなので比較的収縮性があるけど
Rがキツイとシワになるのでライターで炙りながら貼ってみた
シルエットで見せるタイプ

沖の予報はちょっと嫌な感じ・・・酔いそう

今週末にかけて襲来
こいつら兄弟か?
この予報円の通りだと25日のイカメタルは大丈夫か?
それとも吹き返しでOUTか?微妙なところ
明日は深夜便でタルイカ調査に参加
夏休みの工作で子供が作ったスッテで
カーボンシート貼ったのが調子よかったのでタルジグにも貼ってみることに
車のドレスアップ用のシートなので比較的収縮性があるけど
Rがキツイとシワになるのでライターで炙りながら貼ってみた
シルエットで見せるタイプ

沖の予報はちょっと嫌な感じ・・・酔いそう
2018年08月19日
早々とタルイカ調査
今週は釣休です
こんな時に限っていい釣果出てます
半夜便の釣果で少し前から小型のタルイカもHITしてるようで
早速なのか?22日に「タルイカ調査便」が深夜便で出るとの情報があり
迷ったけど予約。
迷った理由は深夜便のため→深夜便は酔い易いし眠気で帰りもキツイ

とか言いながらとりあえず準備
大泥棒2本(1本はスピニングに改造済)と紅牙の一番ハードなやつ(これもグリップをスピニングに改造済)
リールは16セルテート3500HDとソルティガ3500Hとベイトはシーボーグ300J-L
ラインはPE1.5~2.0号にリーダー30LB&40LBを結び直しタックルはOK

タルジグは出してチェックし問題なし
30号のイカメタルスッテも数個忍ばせておく

でも、台風19号が心配・・・ギリ出れそうか?

週末はイカメタルの予定だが
台風20号も追ってきて予想通り行けば通過後だけど
ウネリ残りそうで無理っぽいな・・・
こんな時に限っていい釣果出てます
半夜便の釣果で少し前から小型のタルイカもHITしてるようで
早速なのか?22日に「タルイカ調査便」が深夜便で出るとの情報があり
迷ったけど予約。
迷った理由は深夜便のため→深夜便は酔い易いし眠気で帰りもキツイ
とか言いながらとりあえず準備
大泥棒2本(1本はスピニングに改造済)と紅牙の一番ハードなやつ(これもグリップをスピニングに改造済)
リールは16セルテート3500HDとソルティガ3500Hとベイトはシーボーグ300J-L
ラインはPE1.5~2.0号にリーダー30LB&40LBを結び直しタックルはOK
タルジグは出してチェックし問題なし
30号のイカメタルスッテも数個忍ばせておく

でも、台風19号が心配・・・ギリ出れそうか?

週末はイカメタルの予定だが
台風20号も追ってきて予想通り行けば通過後だけど
ウネリ残りそうで無理っぽいな・・・