2016年11月27日
2016イカシリーズ第15戦~連敗止まらぬ最終戦?~
終盤に入ってきたタルイカ便
12月になると出船できる日が限られるので実質「最終戦」か?

今日もウネリありありで超不安だったので
仕方なく酔い止めを飲んで参戦
船が大きく揺れ、掴まってないと振り落とされそうやし
酔い止めの効き目抜群なのはいいけどめっちゃ眠くて
酔拳炸裂zzz大きな揺れで起こされてました(^^ゞ
結果から言うと船中2杯で昨年から通算10連敗くらい、今年6戦全敗
このままでは引き下がれないけど・・・

とりあえず、来シーズンに向けテストだけは終わらせました
まずは、ジャッカルのアンチョビミサイルにアシストカンナを付けてみました
150gTURBOと190gをテスト
このルアーは太刀魚ようだけど水平フォールで沈下が早いようなので試してみました
潮が早かったですが190gはオマツリすることなくいいんじゃないか?
150gは数回オマツリしましたが
船長は「ありだね!」って言ってくれました
これを参考に来季の新作を考えます

で、最新作はと言うと
重すぎたのが功を奏したのか?早い潮でしたが沈下が早くて引き感じもよかった
でも、HITしなかったのは残念!
来季はもう少しウエイトを落としたサイズを作ります

この時期になると「おさかな市場」に蟹が入荷するので
釣りに行く前に色々買って送って置きました
今年新発売の、生食用のセット

トロサーモンに大トロに無着色明太子やタラバ脚など・・・
今日はズワイとサーモン・大トロを家族で頂きました!
今度はボイルズワイを買うついでにタルイカ行こうかな・・・??
12月になると出船できる日が限られるので実質「最終戦」か?
今日もウネリありありで超不安だったので
仕方なく酔い止めを飲んで参戦
船が大きく揺れ、掴まってないと振り落とされそうやし
酔い止めの効き目抜群なのはいいけどめっちゃ眠くて
酔拳炸裂zzz大きな揺れで起こされてました(^^ゞ
結果から言うと船中2杯で昨年から通算10連敗くらい、今年6戦全敗
このままでは引き下がれないけど・・・
とりあえず、来シーズンに向けテストだけは終わらせました
まずは、ジャッカルのアンチョビミサイルにアシストカンナを付けてみました
150gTURBOと190gをテスト
このルアーは太刀魚ようだけど水平フォールで沈下が早いようなので試してみました
潮が早かったですが190gはオマツリすることなくいいんじゃないか?
150gは数回オマツリしましたが
船長は「ありだね!」って言ってくれました
これを参考に来季の新作を考えます
で、最新作はと言うと
重すぎたのが功を奏したのか?早い潮でしたが沈下が早くて引き感じもよかった
でも、HITしなかったのは残念!
来季はもう少しウエイトを落としたサイズを作ります
この時期になると「おさかな市場」に蟹が入荷するので
釣りに行く前に色々買って送って置きました
今年新発売の、生食用のセット
トロサーモンに大トロに無着色明太子やタラバ脚など・・・
今日はズワイとサーモン・大トロを家族で頂きました!
今度はボイルズワイを買うついでにタルイカ行こうかな・・・??
Posted by もっち! at
22:46
2016年11月20日
2016イカシリーズ第14戦~タルイカじゃなくて・・・~
金曜日にTakeさんからTipRunの誘い・・・
土曜半夜でタルイカを予約してたのでそのまま敦賀に停滞し日曜TipRunのダブルヘッダーのはずでしたが!
土曜の波風予報が金曜夜から土曜朝にかけてコロコロ変わり寝る前にはウネリ2mとなり
中止かと思ってたら朝には1.5mに・・・前回めっちゃ酔ったので不安いっぱい
まあ確実に酔うだろうと思い船宿のおかみさんにキャンセルをお願いするとキャンセル料なしで受けてもらえました(スミマセン)
で、日曜の予報も実はコロコロ変わって前日には波1mで風2~3m/s
プレジャーボートだからよっても融通が効くからよいかと思い前日敦賀入り
前日夜のうちに酔い止めを飲み

6時頃出港
無論Take船長の操船
今回は急だったのでメンバーは2人のみ

意外とウネリも風もありません

ちなみに、イカの反応もありません

Takeさんが2杯釣った後で
やっとHIT

このデカいかめっちゃ引きました

久々にキロUP(1.05kg)です
エメラルダスボートRV3.0号35g ピンクグロー

でも続きません

ランガンで拾い釣りで500g程のを追加
やっと2杯目。エメラルダスボートRV3.0号35g ピンク金テープ

大きくポイント移動し沖の駆け上がり40mラインで700gHIT
エギはエメラルダスボートRV3.5号50g パープルグロー

反対岸に大移動しますが反応皆無で

引き返します

本日最後の700g
エメラルダスボートRV3.0号35g ピンク金テープ

今日は予報に反してほぼ無風でTipRunはほぼ不成立
かなり終盤でアオリは深場に移動しているみたいで数は出ませんでしたが
型が良かったのでヨシとします
タックル
エメラルダスAGS511M-SMT+15イグジスト2506PE-H+エメラルダス12ブレイド0.5号
エメラルダスAGS66MB-SMT BOAT+TDジリオンPE7.9+エメラルダス8ブレイド0.5号
エギ
エメラルダスボートRV 3.0号35g/3.5号30g/3.5号50g
オーシャンスキップ3.5号/ダートマックスTR40g
土曜半夜でタルイカを予約してたのでそのまま敦賀に停滞し日曜TipRunのダブルヘッダーのはずでしたが!
土曜の波風予報が金曜夜から土曜朝にかけてコロコロ変わり寝る前にはウネリ2mとなり
中止かと思ってたら朝には1.5mに・・・前回めっちゃ酔ったので不安いっぱい
まあ確実に酔うだろうと思い船宿のおかみさんにキャンセルをお願いするとキャンセル料なしで受けてもらえました(スミマセン)
で、日曜の予報も実はコロコロ変わって前日には波1mで風2~3m/s
プレジャーボートだからよっても融通が効くからよいかと思い前日敦賀入り
前日夜のうちに酔い止めを飲み
6時頃出港
無論Take船長の操船
今回は急だったのでメンバーは2人のみ
意外とウネリも風もありません
ちなみに、イカの反応もありません
Takeさんが2杯釣った後で
やっとHIT
このデカいかめっちゃ引きました
久々にキロUP(1.05kg)です
エメラルダスボートRV3.0号35g ピンクグロー
でも続きません
ランガンで拾い釣りで500g程のを追加
やっと2杯目。エメラルダスボートRV3.0号35g ピンク金テープ
大きくポイント移動し沖の駆け上がり40mラインで700gHIT
エギはエメラルダスボートRV3.5号50g パープルグロー
反対岸に大移動しますが反応皆無で
引き返します
本日最後の700g
エメラルダスボートRV3.0号35g ピンク金テープ
今日は予報に反してほぼ無風でTipRunはほぼ不成立
かなり終盤でアオリは深場に移動しているみたいで数は出ませんでしたが
型が良かったのでヨシとします
タックル
エメラルダスAGS511M-SMT+15イグジスト2506PE-H+エメラルダス12ブレイド0.5号
エメラルダスAGS66MB-SMT BOAT+TDジリオンPE7.9+エメラルダス8ブレイド0.5号
エギ
エメラルダスボートRV 3.0号35g/3.5号30g/3.5号50g
オーシャンスキップ3.5号/ダートマックスTR40g
2016年11月19日
タルジグ新作~完成~
何とかタルJig新作が完成

成型したボディーは250g近くありましたが
3時間掛けてスリムに(向かって左)ねるまで削りました

それでも約230g・・・200にしたかったけどGiveUpしました

ウレタンで下地コーティング
クリアは結構綺麗だったりするので次回はこの透明度を生かしたルアーを作りたい
アルミは時間が無くて今回は省略

下地はホワイトで時間短縮のため最初は筆塗りで厚めに
その後スプレー→グローカラー各種を2日掛けて重ね塗り

仕上げのウレタンは今回は1回のみ
ウレタンが劣化してたので厚くコートすると気泡が出るのと
重量を出来るだけ軽くしたいので

有る色でなんとなくこんなカラーリングに仕上げにパールを吹きました

しっかり蓄光

しかしー波が微妙で出れるのか?
成型したボディーは250g近くありましたが
3時間掛けてスリムに(向かって左)ねるまで削りました
それでも約230g・・・200にしたかったけどGiveUpしました
ウレタンで下地コーティング
クリアは結構綺麗だったりするので次回はこの透明度を生かしたルアーを作りたい
アルミは時間が無くて今回は省略
下地はホワイトで時間短縮のため最初は筆塗りで厚めに
その後スプレー→グローカラー各種を2日掛けて重ね塗り
仕上げのウレタンは今回は1回のみ
ウレタンが劣化してたので厚くコートすると気泡が出るのと
重量を出来るだけ軽くしたいので
有る色でなんとなくこんなカラーリングに仕上げにパールを吹きました
しっかり蓄光

しかしー波が微妙で出れるのか?
2016年11月13日
タルジグ新作~来画BODY~
今週は″漁止め”でタルイカ便はお休みなので
FLATでも行こうかと思いましたが来週のタルイカ便に間に合わせるため
新作の製作に時間を費やしました

昨夜までに鋳造した鉛ボディーを削ります

250gほどあったウエイトは20g程DOWN

柔らかいので苦労して7本
この後の2次成型の密着もあるのでしっかり表面をフラットかつ粗します

で、今回使うのは液体樹脂成型剤の”来画”です
過去にディープリップを成型するのに使ったことがあり、
先日、タルジグ新作のバランスを考えてた時に思い出し久しぶりに使ってみることに
今回は比重1.05のクリアタイプと0.96のタイプの2種類を購入

昨日作った型に鉛串をセット

まずは乳白色のソリッドを20g+20gを30秒ほど混ぜて急いで流し込みます
可使時間は1分!

ほどなく固まり乳白色になってきます。今回は大きいので10分程放置

次はクリアタイプ
なぜかクリアタイプは乳白色のタイプより値段が1.5倍程高い

こちらも可使時間は同じですが
混合したときは乳白色です

固まってくると透明になりますが
効果時間がこちらは30分ほど要るようで
念のため2時間ほど放置

乳白色のタイプの出来上がり
40g流し込んだので当たり前ですがウエイトは+40g程UPしてます

クリアタイプはスケスケ!

2本はクリアにしてみました
凸凹をパテ埋めして少しウエイトを落とすために鉛部分の切削が必要です
結構ギリギリ・・・
FLATでも行こうかと思いましたが来週のタルイカ便に間に合わせるため
新作の製作に時間を費やしました
昨夜までに鋳造した鉛ボディーを削ります
250gほどあったウエイトは20g程DOWN
柔らかいので苦労して7本
この後の2次成型の密着もあるのでしっかり表面をフラットかつ粗します
で、今回使うのは液体樹脂成型剤の”来画”です
過去にディープリップを成型するのに使ったことがあり、
先日、タルジグ新作のバランスを考えてた時に思い出し久しぶりに使ってみることに
今回は比重1.05のクリアタイプと0.96のタイプの2種類を購入
昨日作った型に鉛串をセット
まずは乳白色のソリッドを20g+20gを30秒ほど混ぜて急いで流し込みます
可使時間は1分!
ほどなく固まり乳白色になってきます。今回は大きいので10分程放置
次はクリアタイプ
なぜかクリアタイプは乳白色のタイプより値段が1.5倍程高い
こちらも可使時間は同じですが
混合したときは乳白色です
固まってくると透明になりますが
効果時間がこちらは30分ほど要るようで
念のため2時間ほど放置
乳白色のタイプの出来上がり
40g流し込んだので当たり前ですがウエイトは+40g程UPしてます
クリアタイプはスケスケ!
2本はクリアにしてみました
凸凹をパテ埋めして少しウエイトを落とすために鉛部分の切削が必要です
結構ギリギリ・・・
2016年11月13日
タルジグ新作案2
前回の続きをコツコツと進めてます

月曜に金串にサンドした樹脂を削り

一旦、セルロースセメントでコーティングして

あぶら粘土に埋めて、耐熱シリコンを流し込みます

固まったら、反対側の型を作るため
作った型をしたにしてシリコンで固めて・・・

これで鉛部分の型は完成(ちょっと割れちゃったけど)

早速、1個流してみます
久しくメタルジグ作って無かったので久しぶりの鉛作業です

ブランクがありましたが、漏らす事無く上手く流し込めました

完成形で180~200gのタルジグ作りたいんだけど・・・
ちょっと重すぎた・・・
削って調整するしかないですね~

で、今度は樹脂用の型作り

先で使った元型にまた樹脂で挟み接着
で、完成形に削り、コーティング

粘度に埋めて

耐熱シリコンを2回

樹脂用の型は金曜日の夜中から急いで今日までに作りました
明日、試作です
月曜に金串にサンドした樹脂を削り
一旦、セルロースセメントでコーティングして
あぶら粘土に埋めて、耐熱シリコンを流し込みます
固まったら、反対側の型を作るため
作った型をしたにしてシリコンで固めて・・・
これで鉛部分の型は完成(ちょっと割れちゃったけど)
早速、1個流してみます
久しくメタルジグ作って無かったので久しぶりの鉛作業です
ブランクがありましたが、漏らす事無く上手く流し込めました
完成形で180~200gのタルジグ作りたいんだけど・・・
ちょっと重すぎた・・・
削って調整するしかないですね~
で、今度は樹脂用の型作り
先で使った元型にまた樹脂で挟み接着
で、完成形に削り、コーティング
粘度に埋めて
耐熱シリコンを2回
樹脂用の型は金曜日の夜中から急いで今日までに作りました
明日、試作です
2016年11月07日
タルジグ新作案
今日、仕事してて何かの拍子にひらめいた!
今シーズはタルジグリメイクのみで新作は作ってなかった
帰って準備
一応買ってあった串7本
ステン線でアイを作って
串に巻き付け
フラックス!
ハンダでとめて・・・
樹脂でサンド!
シリコンは1型分位は残ってました
2型要るので1kg注文!
今回のはミノーと同じサンドではなく・・・成型します。
2016年11月06日
2016イカシリーズ第13戦~タルイカ便5回目~
土曜日、半夜便で今季5回目のタルイカ
まあ~今年は日ムラが激しくて釣れない日は全くダメ!
そんな日に4日もハマって過去4回は船内でタルイカ1杯も見てない
(前回の船長のは除いて・・・)

で、3日にガイド付け直しでBASS STOPさんに出してたロッドが前日に完成の連絡
優先してやってくれたみたいで敦賀に行く道中いったん高速を降りて取りに伺う
左がストレートガイドにしたやつで右が元々のスパイラルガイド

ベイトなので上向きから始まりバット側4個が斜めになっているので
この4個を裏側に取り付直す

で真っすぐに
スピニングを付けても曲がる向きは設計通り
ただ一番手前のガイド径を大きくするべきだったかな?
付いてたのをそのまま付け直しただけなので

で、タルイカ・・・
予報では荒れる方向でウネリが出てくるようで
おそらく酔うだろうと・・・
でも過去によく釣れた日の記憶は比較的荒れててゲロゲロしてたような

でも、いらしたのはスルメ・・・連発!
アタリらしいアタリもなく、結局後半はゲロゲロで終了1時間前にGiveUP
周りもスルメとマイカが掛かってたのみでまたもや船中0杯で5連敗である
今回は水面に姿も現れなかったので居なかったのか?
魚探のベイト反応はすごかったのでわざわざ偽物を食わなくても餌は足りてたのか?
もう寒くなり荒れる日が多くなるのであと1回くらいしかチャンスはないような。
まあ~今年は日ムラが激しくて釣れない日は全くダメ!
そんな日に4日もハマって過去4回は船内でタルイカ1杯も見てない
(前回の船長のは除いて・・・)
で、3日にガイド付け直しでBASS STOPさんに出してたロッドが前日に完成の連絡
優先してやってくれたみたいで敦賀に行く道中いったん高速を降りて取りに伺う
左がストレートガイドにしたやつで右が元々のスパイラルガイド
ベイトなので上向きから始まりバット側4個が斜めになっているので
この4個を裏側に取り付直す
で真っすぐに
スピニングを付けても曲がる向きは設計通り
ただ一番手前のガイド径を大きくするべきだったかな?
付いてたのをそのまま付け直しただけなので
で、タルイカ・・・
予報では荒れる方向でウネリが出てくるようで
おそらく酔うだろうと・・・
でも過去によく釣れた日の記憶は比較的荒れててゲロゲロしてたような
でも、いらしたのはスルメ・・・連発!
アタリらしいアタリもなく、結局後半はゲロゲロで終了1時間前にGiveUP
周りもスルメとマイカが掛かってたのみでまたもや船中0杯で5連敗である
今回は水面に姿も現れなかったので居なかったのか?
魚探のベイト反応はすごかったのでわざわざ偽物を食わなくても餌は足りてたのか?
もう寒くなり荒れる日が多くなるのであと1回くらいしかチャンスはないような。
2016年11月03日
ベイトロッドのスピニング化
先週末は荒れてタルイカジギング中止
他もダメだったためタルイカジギング用のベイトロッドの改造を・・・
先日、大泥棒はガングリップを削りスピニング化したものの
スパイラルガイドのためガイド位置変更をしたいのと
もう一本、タルイカジギング用に今年購入したDAIWA紅牙ベイトロッドをスピニング化しようと

もう1本、150gまで背負えるロッドを持ってて
どちらもグリップジョイントでパーツが同じなので1本改造することに決定

リールシート

今年買ったスペック上200gまで背負える鯛ラバロッド

スピニング装着できるが、リールフットが窮屈

スピニングはベイトに比べ脚が大きいため締め付け部が浮き斜めになる

だいぶ斜めになっている
あまりネジが噛んでいないため強度的にも不安である
で、土曜にBASS STOPって店を見つけて電話で聞いてみた
本当は新たに作って欲しかったんだけどブランクに合わせてグリップを作るのは難しいそうで
やはり改造対応になるとのこと
日曜にお店に行きスピニング化は改造すれば容易だということで注文
今週末に間に合うようお願いしたら本日出来上がりました

リールシート部分を分解しFUJIのパーツでスピニング仕様に

リールシートには「BASS STOP」のロゴが

16セルテート3500HDハイギアを装着
若干、装着位置が下がったものの問題なく使えそうです

ロッドのスペック上PE1.5まででリールに2号が巻いてあったので1.5に巻き替えて準備完了である
ちなみに、大泥棒のスパイラルガイドは下4個を外しストレートにすることに
交換で改造依頼してきました
グリップ改造費用は16,000円程です
他もダメだったためタルイカジギング用のベイトロッドの改造を・・・
先日、大泥棒はガングリップを削りスピニング化したものの
スパイラルガイドのためガイド位置変更をしたいのと
もう一本、タルイカジギング用に今年購入したDAIWA紅牙ベイトロッドをスピニング化しようと
もう1本、150gまで背負えるロッドを持ってて
どちらもグリップジョイントでパーツが同じなので1本改造することに決定
リールシート
今年買ったスペック上200gまで背負える鯛ラバロッド
スピニング装着できるが、リールフットが窮屈
スピニングはベイトに比べ脚が大きいため締め付け部が浮き斜めになる
だいぶ斜めになっている
あまりネジが噛んでいないため強度的にも不安である
で、土曜にBASS STOPって店を見つけて電話で聞いてみた
本当は新たに作って欲しかったんだけどブランクに合わせてグリップを作るのは難しいそうで
やはり改造対応になるとのこと
日曜にお店に行きスピニング化は改造すれば容易だということで注文
今週末に間に合うようお願いしたら本日出来上がりました
リールシート部分を分解しFUJIのパーツでスピニング仕様に
リールシートには「BASS STOP」のロゴが
16セルテート3500HDハイギアを装着
若干、装着位置が下がったものの問題なく使えそうです
ロッドのスペック上PE1.5まででリールに2号が巻いてあったので1.5に巻き替えて準備完了である
ちなみに、大泥棒のスパイラルガイドは下4個を外しストレートにすることに
交換で改造依頼してきました
グリップ改造費用は16,000円程です
