ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
もっち!
もっち!
ハンドルネーム“もっち!”
岐阜県在住の釣りバカ5児の父
釣り歴は45年以上に・・・
趣味:釣りとハンドメイドルアー(ミノー&メタルジグ)製作
釣果より充実した釣りがしたい!

3月~4月:渓流解禁から湖で大型トラウト
4月~9月:山岳渓流~源流でネイティブ岩魚
6月~10月:イカメタル(剣先イカ)
9月~10月:エギング・ティップラン
10月~12月:タルイカジギング、サーフでフラットフィッシュ
1月~3月:イカメタル(ヤリイカ)

年中あちらこちらに走り回る週末

トラウトミノー、メタルジグ、タルイカJigはハンドメイドで挑んでいます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月30日

ハンドメイドJig~処女作完成~

今日初めてのハンドメイドJigが完成しました。
“処女作”です。



 



 


 


 


 


 




ホロを貼ってから4回程セルロースでコーティング


 












100mmカラーリング


 


 


 


 


 



80mmカラーリング

塗装はエアブラシ持っているけど・・・
時間が無くてMrカラースプレーです。
かなり適当になってしまいましたが、ウレタンコーティング前に
サイドと顔に付着したスプレーは綿棒にシンナーを付けふき取り何とか・・・















ウレタン4回コートで本日完成!


 


 


 








100mmはこんな感じ
















80mmの3D側


 


 


 


 


 



80mmの平面側


リングはカルティバの50lbの#4

急いで作ったのは週末の釣りで使いたいから・・・

タダでさえ最近釣れないのに・・・ヤバイかな?


 

  


Posted by もっち! at 23:10ハンドメイド Jig

2008年10月28日

いよいよJig製作開始

先週からJig製作に取り掛かりました。
メタルジグの製作は初めてですが、以前「来画」っていうウレタン発泡式の
ルアーを作った事があるので要領は何となく分かっているつもり・・・

初めてですが、多用する45gと60gを狙って
45gはヒラジグラを左右非対称にしたようなイメージ。
片面は平面でも片面はミノーのような3D形状

60gはスリムで長めの100mmです。
参考にしたのは「CB ONE F-1」です。




 












参考のため厚みを計測


 


 


 


 


 


 
トップ&テールも計測















バルサで原型を作ります。


 


 


 


 


 


 
まあ、普段からミノー作ってるので楽勝です!















硬度を出すためセルロースで10回ほどコーティング


 


 


 


 


 


 
もちろんアルミも貼ります















こんな感じで下が45gの3D面
アルミ後に数回セルロースコーティング・・・ウエイト仕込んどきゃコレはコレで使えた感じ・・・


 


 


 


 


 



45gの反対面は平面です。
どちらもエラは3Dにしてあります。


 












子供の油粘土を借りてシリコン型の製作














半分埋め込んで・・・ブロックで壁を作ります。














耐熱シリコーンは旭化成のワッカーです。














忘れてました!型合わせ用の凹みを沢山?追加


 


 


 


 


 


 
シリコンの硬化剤を入れ流し込みました















安全を見て、10時間程放置。。。


 


 


 


 


 


 
付着した粘土を取り、中性洗剤と歯ブラシでゴシゴシして・・・綺麗になりました















今度は反対側です。
先ほど作った型に原型をはめ込みます。


 


 


 


 


 



型同士がくっつかないように離型剤スプレーを噴霧します















ホームセンターで買ってきた型を押さえる治具を作りました。
端材で十分2枚で30円!
あとはネジ類ですが、全部で700円くらいで3個の治具ができます。














本題に戻って・・・離型剤スプレーを噴霧。。。














また、耐熱シリコンを流し込んで10時間ほど放置


 


 


 


 


 



間が飛んでしまいましたが、昨日流し込んでみました。
画像のは出来が良い方。















何とか8個は使えそうなのが確保できましたが
5個は流し込み失敗して、空洞ができたり入らなかったり
初めてなので流し込むタイミングや鉛の状態が全くわからず
全て表面が凸凹です。


 


 


 


 


 



凸凹にパテを盛り#240のペーパーでサンディングしてごまかします















ごまかしきれないので、セルロースで5回程コーティングして#400でもう一度サンディング














ミノーと同じ様にアルミを貼り平滑感をさらにUP!


 


 


 


 


 



全てホロを貼った頃には凸凹はありません















60gの4個














45gの4個(平面面)


 


 


 


 


 



45gの4個(3D面)















ウエイトは小さいほうが45~47gで少しバラツキました
念のため0.3mmのボールペンで顔にウエイトを書いておきました。


 


 


 


 


 



反対側には自作ミノーと同じように「iey Factory」のロゴ「iey」と入っています。

今、セルロースでコーティングして明日にでも塗装です。

スピード製作で週末にテストするつもりです。


 


 

  


Posted by もっち! at 22:48ハンドメイド Jig

2008年10月12日

ショアジギ~思わぬ大物~

10/11(土)3連休と言う事でショアジギングに出かけました。
いつもの某堤防です。
予定は日曜午前まで車中泊で・・・子供は日曜にお祭りがあるため今回は一人です。


金曜PM10時に到着。
少し雨が降っていましたがまあまあ駐車場は混んでいます。
朝、4時に出撃。
雨が降っていたので上下レインウエア(おNewです)
Daiwaアウトブレイズのレインマックス!良かったです。

堤防は真ん中より先端側はガラガラです。
午前中は雨が降ったり止んだりですが釣りには問題ありません。

6時前にHITしましたが、抜く時に落ちてしまい
すぐにもう一投~すぐにHIT!アシストにガッツリ掛かっていたので大丈夫!
40cmちょいのサゴシ!
潮は緩くて、あまりバイトは無く、周りで釣れても単発。
普通は群れで行動するサゴシなので釣れると泳いでいる方向に次々HITするのですが・・・
昼頃に雨も上がりましたが、次第に風が・・・強風に!8~9m/sはあったろうか!?
その頃には堤防は空いてきました↓













元の方も↓


 


 


 


 


 


南側↓
















今回はダブルフックのテスト。↓


 


 


 


 


 


追い喰いで喰いが浅い時はトリプルだとバレる事が多いので
カルティバのダブルフックを使用してみました。
結果は・・・検証出来るほどのHITが無く次回もう一度テストです。
















これはテストではありませんが、スナップの問題!
だいたいこの2種類を使っていますが
左の(メーカー忘れた)は折れたりした事があり
今回、ジャーキングリトリーブ中にジグが外れロストすると言う事態が2回も!
右のはデコイのEGGスナップ。コレはサーモンやイトウ釣りでも実績のあるやつ。


 


 


 


 


 


 
↑これからはコレ1本です。


2つ目のテスト。
アシストフックです。
今まで伊勢尼や丸セイゴなど色々試してきて
最近では「船ヒラマサ針」でアシストを作っていましたが錆がヒドイ!















で、↑上3種をテスト
「ススキ針」はスズキ用で以前数回使った事があり掛かりも良く、錆ない
「船ヒラマサ針」は市販のアシストフックと同じような針形状でスタンダードかな?
「ケン付丸セイゴ」は初めて今回使用です。


 


 


 


 


 


 
↑ラインはガリス80LB・カルティバソリッドリング#5・収縮チューブ














↑こんな感じに作りました。
ジグサイズに合わせて長さパターンをいくつか取り揃えます。
結果は・・・
・ケン付丸セイゴはHITしました。
掛かりも良い感じですが、途中で僅かに錆が出はじめていました→評価:×

・船ヒラマサは今までの実績から問題は錆だけですが、使ったらすぐ洗わないと確実に錆ます→評価:△

・ススキは以前使った時にハレもなく、未だに錆びていないのでいいかも!→評価:○


肝心の釣果ですが、朝5時~夕方4時までで2匹。。。
HITは5匹ありましたが、3匹は抜く時に落ちました。
喰いが渋くて確実にアシストに掛からないとバレます。

午後からは北強風で、ほとんど南向き。
ですが、着水後水面に水面にラインを落とすと風で波立っているのでなかなか沈まず
キャストしてそのままロッドを水平にして勢いでラインを出してました。
だいたい飛距離80mでラインが20mでるので100mですが
この時は違いました!
着水してラインを出してたら途中から勢いをまして100m超えてもとまりません
150mに達した時「フォールで喰った?」と思いベールを返すと・・・ロッドが今まで見た事無いほど曲がり
慌てて巻きますが超重たい!でも根掛りではないようで寄ってきます。
右手ロッドで左手でバッドを起こして寄せた分だけ巻き取る・・・の延々繰り返し。
周りからも注目であります。
50m切るまでは生命反応が感じられないのでデカゴミかと・・・
寄ってきたら時々「ビクッビクッ!」と反応があり魚であることは確信!
慎重に横移動しながらやっと浮いてきました。
チラッを見えた時は「青物」かとおもいましたが、デカっ!サワラ!
恥ずかしいことに、フォール中にスレ掛かりしたようでお腹にテールのフックが掛かっていました
走り回ったので近くの人のラインを巻き込み、ランディングをどうしようか?
今日に限ってネットは車の中・・・フックは1本掛かっているだけなのでいまにも外れそうで抜けません。

周りの人が協力してくれる中、一人の方が車までネットを取りに行ってくれました。
結構遠いのにいい人だ!10数分待ち無事ネットイン!



 


 


 


 


 



 
77.5cmのサワラ(正式には60cm~80cmはヤナギ)















昨年からサゴシショアジギング始めて自己記録62cmを大きく更新!


 


 


 


 


 


 
HITジグはザウルスヒラジグラ45g
ブルーのクラッシュホロですが、ウロコ模様のマジョーラシートを上から追加貼りしてあります。


 














スレとは言え、大きいのは嬉しい!
それに周りの人も凄くいい人達でネットインした時は一緒に喜んでくれたので
周りの方々有難うございました。

しかし!釣った感じはしないのでその後3時間頑張りましたがダメでした。
こんな魚キープしたので翌日までの釣り予定は・・・この日早々に帰りました。  


Posted by もっち! at 11:36Salt Lure Game