ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
もっち!
もっち!
ハンドルネーム“もっち!”
岐阜県在住の釣りバカ5児の父
釣り歴は45年以上に・・・
趣味:釣りとハンドメイドルアー(ミノー&メタルジグ)製作
釣果より充実した釣りがしたい!

3月~4月:渓流解禁から湖で大型トラウト
4月~9月:山岳渓流~源流でネイティブ岩魚
6月~10月:イカメタル(剣先イカ)
9月~10月:エギング・ティップラン
10月~12月:タルイカジギング、サーフでフラットフィッシュ
1月~3月:イカメタル(ヤリイカ)

年中あちらこちらに走り回る週末

トラウトミノー、メタルジグ、タルイカJigはハンドメイドで挑んでいます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年05月12日

何故か今年は厳しい

GWは人が多そうだったので渓流には初日のみ
しかも雨降ってないので渇水気味だったし。

一応、先日雨降ったんで久しぶりに行ってみた

前々回、前回ととても渋~い反応だったけど
今日はどうか?と言うとさらに渋い?って言うか
魚が全く出て来んのは何故?水量は前回より渇水気味だけど
ショートバイトも無けりゃチェイスもなし
まさに先行者が居るかのような状況


中盤でやっとHITしたのは31cmの尺
岩のエグレにルアーを突っ込んだら出てきましたが・・・

その後も状況変わらず今回もつ抜けも出来ず早めの帰還。

  


Posted by もっち! at 16:24StreamTrout

2024年04月27日

今日はこれが精一杯かな

GW初日。10連休の始まり・・・
先週は激渋で不完全燃焼だったので
今回は違う川へ
水量が判らなかったのでチャッチャと仕事切り上げて
前日夕方に川へ・・・水量と自転車をデポし車中泊

結果は今日も?と言うか先週より激檄渋々で
食いが浅いのかバラシの連続でなかなかキャッチできん


26cm程かな。これが精一杯でサイズも揃わんし
まあそれでも楽しんでたんだけど
2/3位の工程を進んだところで後から釣り人が来るのが見えた
なんでなん?
この谷は林道と離れてて高低差もかなりあるので
途中からはかなり詳しくないと入れないはずなんだけど・・・なんでなん?
しかも後ろからって?なんで後ろなん?(前じゃなくて良かったけど・・・)
俺の前に入ったつもりが後ろやったん?
どうやら少し離れてたから自分は気づいたけど
こちらには気づいていない様子だけど濡れた足跡があるので判るわな。
でも追いつかれると退渓ポイントまでまだあるので厄介かと思い
気が気でなくササッと探りながら超高速ペースで逃げるように
退渓の沢まで急ぎ散々でした
帰りに道沿いに車が無かったのが不思議


んで前日に自転車デポするときに気づいたんだけど
いつもこの木下に自転車置くけど

良く見ると爪痕が下から・・・

60cmくらいの所にも

1mくらいの所にも・・・さらにこの上にもあった

今年のじゃないみたいだけど
良く見るとこの木の根元の笹だけ倒れてるんだよね~
追われたのが釣り人で良かった~


  


Posted by もっち! at 21:46StreamTrout

2024年04月20日

2024渓流初釣行

久々のBLOG
昨年の最終釣行から書いてなかったっけ。
それなりに釣りには行ってたけど
新たな病気の発見などもあり色々と

んで、今シーズンはダムトラウトは行かず
いつもよりちょい早めだけど、暖冬だった?ので源流へ


今年も一番乗りのようで荒れた林道の落石をどかしながら
なんちゃってジムニーで突き進む
運よく倒木は2か所比較的簡単に撤去でき
あとは何とかかわして突き当りまでたどり着く
朝起きてみると例年並みに残雪はあった


ダウンのシュラフ+フリースのシュラフ2重だったけど
夜中めっちゃ寒くて1枚毛布をかぶって寝たけど
霜降りてた・・・気温0℃は寒いわな


やっとフキノトウが出たとこ



車から山を30分ほど歩き入渓点へ



水温3.4℃。水に入ると足がかじかむ
最初のうちは全く反応なくて魚居ね~んじゃね?
と思ったけど、まあまあ魚影がある谷なのでそんなことはないと信じて
チビちゃんのチェイスとショートバイトが1度あっただけで1時間以上無反応


やっと1匹目
でも魚はなかなか出て来んし
数少ないバイトは掛からんしで下流へ移動しようかとも思ったりして



日が出てから少し魚は出てくるようになったがなかなかバイトしないけど
大岩の下からゆっくり流すと



泣き尺が出ました



29cm。お腹が異様にパンパンで何か硬いものが凸って出てるんですけど



そのあと1匹追加し
今日はここでやめようと最後のポイント


ちょっと粘って引きずりだしました
意外と長い(26cmくらい)

まだ山桜も咲いてなかったので1週早かったかな~って感じ
来週は違う溪へ・・・




  


Posted by もっち! at 20:07StreamTrout

2023年09月30日

2023渓最終釣行

雨降らないので渇水してるだろうから
先週で最後にして行くのやめようと思ってたけど
後悔しそうで前日昼に仕事切り上げ山へ
明るいうちに着けたので水量は見れたがやはり少ない
渇水キビシイ釣り覚悟で車中泊


朝4時半に起き、準備するもなかなか明るくならないので
5時過ぎに暗闇の藪をかき分け川へ
何とか釣りができる明るさになったのは5時半過ぎ


5:45やっと明るくなった
最初しばらくはあまり釣れないのでササッとポイント打ってくけど
以外に魚は居るけど、無反応



やはり厳しいようでチェイスのみ、完全無視とか当たりまえ
当たってもショートバイトのみと


やっと1匹出たが小さい
ボーズは逃れたと一安心?


今日の相棒は久しぶりにハンツマン!
メガバス グレートハンティングハンツマン
DAIWA シルバークリークAIR TW STREAM CUSTOM8.5L
VARIVAS スーパートラウトADVANCE BAIT FINESS X4 0.6号
VARIVAS フロロリーダー4LB


釣りあがるにつれて魚の反応も多少は良くなり
大場所より小場所に多くの魚が付いてる
そんな小場所から34cm!


少し釣り上がり31cmと尺連発したが
その後アベレージに戻る



これは今シーズン最小サイズ



今日は渇水のせいか?ラインチェックでプチプチ切れるので
もうリーダー結ぶの面倒くさくなってスピニングにチェンジ
パームスシルファーSYCVCi-46XUL/P4
DAIWA イグジスト2003F-H
VARIVASスーパートラウトアドバンスVEPブッシュトレイル 3LB



ギリ尺なかったけど綺麗な魚だったので記念撮影


ここの渓、退渓点までが長いので釣れなかったら地獄の時間だったけど
渋いなりに沢山の魚が遊んでくれたので大満足
急ぎ足ではあったがここまでで13時といつもの時間になってしまった


最後に退渓点でラストワン
ここから高低差50mの沢を登り林道へ
自転車で15分下りやっとの思いで車へ
いっぱい歩いたので疲れたが、今シーズン締まりました!!!


今日のキノコは見たことない謎の薬用ぽいやつ



これは漢方か?



  


Posted by もっち! at 21:44StreamTrout

2023年09月23日

禁漁前に・・・唯一の1匹

かなりどうしようか迷ったけど
今シーズン最後になるかも?と思い渓へ


ちょっと午後から用事があったので早めに上がれる渓へ
2日ほど前に30~40mmの降雨があったのでどうかと思い谷に入るが
かなりの渇水。これでも増えた様子



最初は打つところがないので河原歩きになったが
ちょろちょろの流れの貯まりに岩魚は居たが無反応
川底には苔も無く水質もすごくいい
水温は16℃弱


一昨年だっけか?の水害でザラ川になっちゃったので
魚影はかなり薄いが、回復の兆しか小型はちょいちょいいる
今日唯一の1匹は20cm程


良い感じの場所でもチェイスすらなく
本日魚影が確認できたのは3~4匹
回復にはまだまだ掛かりそうです


ベニナギナタタケだろうか?



チャリハタケ?



わからん



キチチタケ?

帰りの林道わきにはキノコがちらほら
秋を感じます。

  


Posted by もっち! at 21:38StreamTrout

2023年06月17日

山用自転車タイヤ交換

ある特定の渓フィールドに行く際は帰りの林道下りに降りたたみ自転車を
使ってるけど、リアタイヤの空気が1週間ほどで抜けるので
虫ゴム変えたり、パンク修理3回したけど
僅かだけどまだ抜けるのでタイヤ見てみるとサイドウオールにヒビがあり
かなり劣化してるので交換することに




前後ともサイドにひび割れが・・・
前輪はひび割れあるけど空気は抜けない


ヤフーショッピングでタイヤとチューブとリムテープ前後セットで
送料込みで4,000円弱で購入



安いけどちゃんとしたタイヤ



前輪はチェーンがないので数分で交換完了
左が外したタイヤ


リアはチェーンとディレイラーがあるので少々時間が掛かるかな?



スプロケとディレイラーも新品予備があるのでついでに交換しよう!
一応、自転車整備技師の資格持ってます
工具も自転車バラバラにできるだけはあるのでササッと済ませるはずが・・・


チェーンを切ってディレーラーを外したところまではよかったけど
スプロケがびくとも外れないので今回はあきらめてタイヤのみの交換に



フロントも綺麗に直りました





  


Posted by もっち! at 21:36タックルなどStreamTrout

2023年06月10日

岩魚祭り

今週も山へ
木曜から金曜にかけて40~50mmほどの降雨があり
それではと昨年1日に112匹と爆釣した渓へ


今週は仕事が激忙しくてかなり疲れてたけど
頑張って前夜入りし車中で爆睡
4:30頃渓に降りるが水量はちょい多いくらい

前半は反応悪く20cmくらいのがちょいちょい
ショートバイト&バラシ連続で今日はダメなのか?


って思ってたら小さなポイントから尺でました31cm
少しずつ水位が下がってるようで場所によっては反応は渋いですが
以外に大場所より小ポイントの方が反応よいみたい


2本目の尺32cm
大場所は粘らず、小ポイントをマシンガンキャストで漏れなく流すと
まあまあ釣れる。でもバラシも多いけどね。


3本目の尺30cm?だっけか?



こいつは流れの脇のトロトロの岩の下から出てきた34cm



後半には35cm
なかなかデップリ太ってて重量感GOODでした


これは尺なく28cm程ですがこの綺麗なゴールド系だったので撮っときました

今日は何だかんだで50匹ほど釣りましたが
フックアウト(バラシ)を入れると100匹近くHITしてたかな?
疲れてたのでマジ疲れた。


  


Posted by もっち! at 19:50StreamTrout

2023年06月04日

大雨後の爆釣のはずが・・・

木曜から金曜にかけて各地で大雨
この渓も120mmほどの雨量があり
土曜1日空けて日曜に釣行


林道のドン突きに車を止めて30分ほど歩き入渓
予想に反してめっちゃ平水
まだ少し多いくらいかと思ってたけど



最初のポイントでおチビちゃんが出てきたが
次のポイントでもおチビちゃん


3匹目はマシなサイズ(25cmくらい)だったので
早めにちゃんと写真撮っといた
このあとは、、、特に書くことも無いくらい渋い
チェイスはあれどバイトせず
バイトしてもショートバイトで掛からずあるいはバラシ
深場では魚がかなり底に着いてるのでかなり低活性


途中で見慣れないキノコがあった



食べられそうだけど怖いので放置



早めの遡行で第一退渓ポイントまできたけど
少し延長して遡るが日が出ても反応悪いので8時に終了
尺出ずの14匹で納竿です。


  


Posted by もっち! at 19:13StreamTrout

2023年05月13日

本日は尺3本

今週末は待ち遠しかった!
GW最終で大雨が降り、週末はやや水が高いかと期待



しかし、それほどでもなかった
むしろGWよりちょい低い


まあでも、昨年のこともあるしまあまあ釣れるでしょ~って期待してたら
まあまあ魚が出ないこと
開始1時間近く無反応でどうなることかと思ったけどやっと1匹


3匹目で34cmでました


徐々に活性が上がってきたのか?
このポイントでは入れ食いになりここだけで5~6匹HIT


先週、アルファスストリームカスタム+フロロでセッティングだしたたけど
調子悪かったので今週はPEを巻き、メガバスハンツマンにて設定出ししてたけど
なんだか調子悪くバッククラッシュ食い込みが取れないのでシルバークリークストリームカスタムに変更


ポイントポイントで活性が大きく異なり
入れ食いになる所もあれば、数は居るけどチェイスのみなってとこもあり
何だかわからん・・・けど2匹目の尺出た


これは32cmだけど
小型~中型がプチ入れ食いになった最後にズドン!と32cm
たいがい、大きいのって最初に食うんだけどね


残雪もあとわずか
やはり例年より融雪が早い


後半、枝沢の流れ込み


小さなポイントだったけど
ルアー打ち込んでみたら・・・


尺足りず29cm( ;∀;)


最初はどうなることかと思ったけど
終わってみれば尺3本含む39匹とまあまあの釣果で
いつもの落ち込みまで来てお昼に撤退




  


Posted by もっち! at 16:44StreamTrout

2023年05月05日

奥飛騨の渓へ

明日は大雨の予報だったので
急遽、出撃してきました


飛騨の渓ですが
3年前?の飛騨豪雨で荒れ果てた山岳渓流ですが
魚の回復具合の調査を兼ねて
一番渓相が変わってしまったエリアに入りましたが
だだっ広い河原に流れが3本に分かれててしばらくは釣りになりません


途中、よさげなポイントだけつついてみます



水温は7℃
今日はいつものソックスを忘れ予備で忍ばせておいた
スキー用の薄いやつなので足が冷たい


魚影はほとんど感じられませんが
ちっちゃいのが居ました


今日のタックルはしばらく出番のなかったアルファスづろりーむカスタムに
フロロを巻いてます


ちょっとましなの居ました
尾びれが綺麗


これは細長い(痩せている)



こんなザラザラの流ればかりで
なかなかポイントも少なく魚影も少ない
まだまだ回復には時間が掛かりそう


で、アルファスの設定がなかなか出なくて
フロロのなじみが悪く扱いにくいのでスピニングに選手交代
シルファー5ftにセルテート1003+PE0.4号


GWということもありそこら中に前日までの足跡が
足跡からすると沢靴(ラバーソール)のようです
自分はフエルトスパイク


結構、辛抱しながらじっくり探るとやっと出てくる
渋いのもあるがやはり魚影が・・・


途中で枝沢に入り前から探りたかった滝ノ上に行くことに


一度、林道に上がり適当に藪漕ぎして運よく滝上に到達
段々を期待してたけど渓相は普通でした


この蝶は何だろう?


100mほど上がるがチェイスもなければ気配すらないなか
やっと超オチビちゃんが・・・


やっと魚が出たと思ったら、想定外の堰堤が見えてきた
滝が連なってないかな?なんて思ってたけど


オチビちゃんのあと、ちょっとましなのもおりました



堰堤左右からは巻けそうもない高さ
落ち込みの深さはあまりないけど魚もたまっていない


一度、チェイスらしき魚影が見えたので
ネチネチ粘ってたらやっと出ました

とりあえず一度林道に上がり
堰堤上に降りようとしたけど結構高かったので今回はここまで
もう少し水量ある時にこの上を調査しよう!


  


Posted by もっち! at 15:49StreamTrout

2023年05月04日

自転車用キャリア改修

昨年購入した中古の自転車用キャリア
釣りで自転車持ち運ぶ用に購入し初めての実使用で不具合が



2台積載可能で初高速&初林道


上下左右にベルトフックがありそれをボディーに引っかけ引っ張って固定
これが、いざ自転車を積載すると緩むしドア開け閉めだけでも緩む
酷いのは林道(ガタガタ)走ると緩んでフックが外れてしまう
到着した時に緩み過ぎてキャリア自体の位置がズリ下がっていた
今回は初めての使用だったので行きに確認してたので帰りは慎重にしたけど
帰りはガチガチに締めて、林道出て高速乗る前にチェック(この時2か所外れてた)し
帰りました(高速はまあ大丈夫)




んで、緩まない&下がらないように固定することに
材料をホームセンターで購入(これで3,000円ちょい)


キャリア本体をスペアタイヤホルダーのネジに固定することに



パイプを固定するやつ



太さが合わないのでクッション材を貼り


キャリアに止めて、ネジで固定



上も固定



こんな感じで


あとはベルトだけどこんなのが1,580円で売ってたので



サイド面グルっと一周巻いて締める


縦も一周巻いて締める


けっこうガチガチに留まりました



この車ほぼ釣りの時しか乗らないので
ベルトは普段はノーマルに






  


Posted by もっち! at 17:55タックルなどStreamTroutその他

2023年05月03日

GW釣行2回目 あの沢へ

今日は昨年、一日で112匹釣った沢へ

前日夕方明るいうちに着いてしまい
まだ釣り人が居たのでしばし他で待機し
帰ったのを確認し自転車をデポ地へ移動し休息


朝、Takeさんと合流し5時頃に入渓点へ


薄暗いが1投目から釣れてしまった・・・
あまりいい予感はしない


水量はめちゃめちゃベストな水量で水温は6.6℃


でも、結構渋いしガリガリの岩魚ばかり
大場所でもチェイスのみでアタックしてこないのに苦戦


山ツツジが綺麗なり


例年に比べると極端に少ないが残雪はある


ベイトでスタートしたが途中の高巻きでロッドをたたんだので
後半はスピニングで尺は無いがこれが今日一かな・・・と写真撮ったが


上がりの沢の手前のポイント
〇の隙間にルアーを落とし反転流にのせてユラユラ


こんなとこで尺がでました32cm
途中で気づいたのですが、岩の濡れ方から水位が5cmくらい下がっており
そのせいで活性が著しく下がったと思われる


昼前、退渓の沢を登り納竿


山葵の花

  


Posted by もっち! at 17:41StreamTrout

2023年05月02日

48時間DEミノー製作

先週調子のよかったミノーを追加製作しようと
釣りから帰って土曜の夜から製作開始

水曜日に使いたいので
火曜日にできている必要があるので
丸三日で・・・ということになるが実績があるので大丈夫だろうと

土曜夜にワイヤー曲げ→ウエイト仕込み→接着まで
日曜朝に研磨しセルロース下地コーティング


6~8回ドブ浸けし乾燥の繰り返しで
最終乾燥はファンヒーターで強制乾燥
日曜午後にはアルミ貼りに


アルミ貼った後はセルロースセメントで塗装下地コーティングを3~4回し
最後に強制乾燥


夜には塗装→強制乾燥


ちょっと乾きが不十分な所はあったけど強行で目玉付けて
仕上げのウレタンコートへ投入


月曜午前には固まってたので


リップ付けて乾燥


今回は基板ではなく1mmのポリカリップを使用


月曜夕方にはフックを付けて完成・・・と約44時間で完成

明日はあの沢へ・・・


  


Posted by もっち! at 14:30Handmade LureStreamTrout

2023年04月22日

今シーズン初渓

いつもはGW初日くらいから渓に行くのですが
今年は雪が少なかったので早め・・・
って言うか先週行くつもりだったが雨のため延期


林道の荒れ具合と通行できるよう修復のため
GW前に一度と思っていましたが
途中までは特に不可なく・・・
昨年、斜面からの倒木垂れ下がりでN-VANのキャリアやられたとこで
カットしたあった倒木がさらに倒れ掛かり通行不可
ジムニーでもくぐれない
切れる部分は切ってみたものの高いところからカットしないと無理なので
あきらめてここに駐車し入渓点まで歩く


下の方は残雪なく水量もすでに落ち着いている


水温はこんなもんかな



例年だと4末に咲き始める山桜もすでに満開



魚は居るが、ゆら~っと数匹追ってくるだけで
全くやる気ナッシング
渓に日が当たり始めるとやっとアタックがあり
やっと1匹目
でもショートバイトばかりでなかなか掛からん


標高が上がり、いつも大量の残雪があるところでも
例年の半分以下の雪


今日の一番サイズは25cm程
ショートバイトに苦しみ9匹でフィニッシュ




  


Posted by もっち! at 19:30StreamTrout

2023年04月15日

ウエーディングシューズ修理

先週は週末雨予報だったのでヤメましたが
湖は雪だったようです。
今年は濁りと満水でイマイチ気がのらない
気分を変えて今週末は渓の様子でも見に行こうか?
今年は雪解けが早いのでだいぶ雪代もおさまりいい感じかと
しかし、まともに一日中雨予報で自粛

先週から修理しているウエーディングシューズの修理を仕上げることに



修理前の状態はつま先サイドに隙間があり小石が多数挟まっている



こんな感じでパックリ


逆の足も



接着剤を色々探しましたが
自分で修理している人は結構これ使ってるので
同じものをホムセンターでGET


念のため、脱脂後にプライマーを塗布

修理とは言っても、一応新しいのは買ってある


でも最新モデルは横にファスナー付いてないので脱ぎ履きがしにくそう


接着前に掃除してたらソール側まで剥がれがあったので底側を先に接着


クランプで挟み一晩おく


2回目は隙間に接着剤を塗布し、ビニールテープで引っ張って巻き
養生テープでビニールテープがずれないよう固定


どうしてもビニールテープで最初に引っ張って貼ったとこだけ
隙間なくくっつくので何度も繰り返す


塗布して、テープぐるぐる巻きにして一晩おく・・・を数回繰り返す


つま先がやっと綺麗にくっついたので最後にもう一度
接着剤を埋めてテープで固定


隙間なくくっついた、


ちょっと凸凹だけどこれで終了
この接着剤は日を増す毎に硬化するので来週まで放置します。




  


Posted by もっち! at 21:31StreamTrout

2023年04月02日

ハンツマン2本目 GHBF511-4L

昨年末にメガバスサイトで予約したハンツマンが届きました







先月届いたGHBF-48-3ULとケース外観は同じ


4ピースで仕舞寸法がGHBF-48-3ULより短いので携行性はいい


グリップ材がGHBF-48-3ULとは違うのでこれはこれで


今回発売のベイトモデルで唯一「鬼手仏心」ロゴが印刷されている


シルバークリークTWカスタムを装着


上がGHBF-48-3UL、下がGHBF-511-4L



48はウルトラライトで511はライト



上が48で下が511の比較
リールはアルファスストリームカスタムとシルバークリークTWカスタム



そんなに長さは考えずに買ったけど比べるとちがうね


こんなに違う。どちらも使うのがたのしみです。



  


Posted by もっち! at 21:34タックルなどStreamTrout

2023年03月19日

防寒対策 その2

もう解禁しるけど・・・

骨折はまあまあ大丈夫だけど
先月骨折の原因のスキー場での衝突の際に
右手首も数日痛かったんだけど、ここにきて傷みがぶり返してきた
ちょっとフルキャストは無理っぽいし
左肩~腕も痛いので今週も見送り
週末は渓流用のミノーを作ってました



ちょっと小さめ45mm


新型なのでウエイトパターンやリップを変えてテスト品ってとこ


んで、なんだか最近すっかり温かくなってきちゃったけど
湖車中泊用に就寝時の防寒対策
ヒートマットとブランケットを買ってみた
例年だと3月でも-10℃近くなることもあるし
4月でも氷点下になるので・・・


エンジンを切って寝るのでモバイルバッテリーで使えるやつ


モバイルバッテリーつないてONするだけだけど
温調パターンは数種類あるので実際にシュラフの中に入れて調整


ヒートマットはシュラフとほぼ同じサイズ


ブランケットは少し小さめ
いつ行けるかわかんないので使う機会があるのかどうか?



  


Posted by もっち! at 22:28ハンドメイド JigStreamTrout

2023年03月04日

グレートハンティング ハンツマン入荷!

昨年から釣具屋に予約していた
グレートハンティング ハンツマンGHBF-48-3UL
入荷しましたと連絡があり速攻で取りにいきました


アウターケースはパームスシルファーとかと同じような硬い布地の丈夫そうなケース



商品名:
グレートハンティング ハンツマン
魚種:
トラウト
サブネーム:
GREAT HUNTING HUNTSMAN
長さ:
4'8"
ルアーキャパシティー:
1-6g
ラインキャパシティー:
1-4lb.
ハンドルタイプ:
SHORT
その他:
Section : 3pcs. Closed Length : 50cm


中にもう一つ収納袋
これもしっかりしたケース


こんな感じで入ってました


シルバークリークAIR TW STREAM CUSTOM8.5Lを装着


本当は19ミリオネアCT SVを使いたかったけどちょっと考え中
メガバスオンラインショップで買うと定価77,000円だけど10%値引きしてくれました
あとはオンラインショップで買ったGHBF511-4Lの発送待ち
このGHBF-48-3ULはナチュラムで5月発送で予約受付してるみたい
メガバスオンラインショップでは完売のようです
  


Posted by もっち! at 21:32タックルなどStreamTrout

2022年12月31日

負傷と今年最後の買い物

久しぶりのBlog
ってのは、12月に入ってすぐに肋骨を1本骨折してしまい
無理すれば釣りはできたけど運よく時化が多くタルイカは不可
サーフに行く時期ですがこちらもあまりよくない感じだったので
治療に専念(サポーターしてあまり無理しないのが治療だけど)
約1か月経ちほぼ痛みはなくなったけど体をひねったり傾けたりすると痛い
と何だかんだで12月は釣り行けずに釣り納めてました(-_-;)

で、買い物の話
12/20にメガバスからメールが入ってて
12/22の18時から「GREATHUNTING-HUNTSMAN」の予約が開始すると・・・



実は、グレートハンティングハンツマンの発表があってから
すぐに釣具屋に予約してたけど、なかなか概要が明らかにならないし
発売時期も判らないので7月頃に予約キャンセルしてたんです

でも、釣具屋の店長がそのこと覚えてて
12/20の数日前に発売予定と価格を教えてくれて
「どうする?」って電話があったので


これ注文してしまった・・・

んで、前の発表になかったモデルも追加されてたので

12/22 18:10にオンラインでポチッとしてしまいました。
このモデルは3月発売のようです
どちらもすでに完売なのでさっさと予約しといてよかったのかな?








  


Posted by もっち! at 21:58タックルなどTrout GameStreamTrout

2022年11月05日

ジムニ君車中泊仕様に VOL.4~冬支度&自転車積載~

この車、買ったときには純正アルミ+すり減ったスタッドレス履いてたんだけど
冬乗らなきゃスタッドレス買わなくてもいいかな?と思ってた。
でも、解禁当初の湖はまだ積雪バンバンあるし
N-VANで行けない場合は必要かなとヤフオクで4本22,000円と格安を見つけたので
購入しました。(ダンロップの4年落ち新品だけどゴム硬度も問題なくお買い得でした)


で、純正アルミはかっちょ悪いので塗装することに
(塗装したのは2カ月くらい前)


ネットで調べたら結構やってる人いて参考になったのが
タイヤ付きのアルミ塗装にはトランプがいいと・・・100均で購入


三菱車用のパールホワイトにホンダ車用のパール上塗り
仕上げとウレタンクリアー


白2本と上塗り1本で4本分塗れました


よく見ると粗い部分もありますが
パット見綺麗です


で、まだイボ付きなので早めに今日装着



で、本題の自転車です
ある特定の渓に行く際に帰り道、歩きだと1時間ほどかかるので
いつも折り畳み自転車持って行ってたけど
デリカやN-VANなら2台載る(自分一人の場合は1台)けど
この車だと1台積めるけど荷物やベッド設置が面倒なので


リアに付けるサイクルキャリアをメルカリでポチしました
ルーフタイプだと木々に引っかかったり、現場での積み下ろしが面倒なので
リア積載タイプにしました


中古の中古だけどまあまあ綺麗で樹脂やベルトの劣化はなし
でも取説がないので付け方が判らん!



箱の白黒写真を見ながら付けてみました
無論、背面タイヤは外します


1台積んでみたけど、フレーム長が短いので積みづらく



こんな所を通しました



2台積んでみた、意外と安定している



でも、やっぱ結構後ろに飛び出してる
コンビニとか駐車した時注意が必要



自転車が小型なので左右のはみだしもほとんどなく
がっちり積載できました。
自転車対策は完了です。







  


Posted by もっち! at 22:24タックルなどTrout GameStreamTroutその他