2021年07月10日
ドロッパーType2
量産型ドロッパー

最初に作製した”試作品”
何気に釣れたので

ちょっと量産し先週末に釣行テスト
激シブな日だったのでなかなか難しかったけど
スルメはHIT

リアルカラーとクレイジーカラー
あとはグローなど塗装し

今回はType2
とは言うものの前回2個取りの型なので今回はType3と4かな
より小型の45mm

前回は非耐熱のシリコーンSLJ3266と言うのを使ったけど
できあがりが軟質タイプだったので型が扱い難く耐熱シリコーンのような硬質なのを探して

M8017を購入
スペック的には耐熱M4470よりやや軟質ですが
できあがりはほぼ変わらない感じでとてもいい感じ

今回も2種各1個の2個取り

ウエイトはタングステン1.3g(ダウンショット用)を使っています
リアに付けるシングルカンナが約1.2gなのでこれで水平になる予定

クリアーの樹脂に100均のグローパウダーを3g混ぜてみた

ナチュラルは薄めの発光

ブルーグローもあったので混ぜてみた
もろクリアブルーに

でも良く光ります(明るいけど光っている状態です)
今夜は時間のある限り注型します
最初に作製した”試作品”
何気に釣れたので
ちょっと量産し先週末に釣行テスト
激シブな日だったのでなかなか難しかったけど
スルメはHIT
リアルカラーとクレイジーカラー
あとはグローなど塗装し
今回はType2
とは言うものの前回2個取りの型なので今回はType3と4かな
より小型の45mm
前回は非耐熱のシリコーンSLJ3266と言うのを使ったけど
できあがりが軟質タイプだったので型が扱い難く耐熱シリコーンのような硬質なのを探して
M8017を購入
スペック的には耐熱M4470よりやや軟質ですが
できあがりはほぼ変わらない感じでとてもいい感じ
今回も2種各1個の2個取り
ウエイトはタングステン1.3g(ダウンショット用)を使っています
リアに付けるシングルカンナが約1.2gなのでこれで水平になる予定
クリアーの樹脂に100均のグローパウダーを3g混ぜてみた
ナチュラルは薄めの発光
ブルーグローもあったので混ぜてみた
もろクリアブルーに
でも良く光ります(明るいけど光っている状態です)
今夜は時間のある限り注型します