2010年10月04日
残業終えて・・・今日もミノー&Jig製作
先日の土日は来週のお祭りの準備でなかなかルアーの準備が進まず
平日にコツコツと製作。
まずは、製作が止まっていた重芯移動ミノーです。

115mmのボディーにФ8mmの心中パイプ
ワイヤーは貫通ではありません。

パイプの中身は20mmの真鍮にナットをセットしたもの
パイプの頭にネオジウム磁石をセットします。
ナットは磁石にくっつけるためにあります。

貼り合わせて形状を出すとこんな感じです。
真鍮パイプ8mmにしたのはウエイトを稼ぐためで
形状を出したこの状態で20gです。
以前(約3年前)は湖用の重芯移動ミノーを作りましたが
その時は小型ミノーだった事もありパイプはアルミ5mmで移動ウエイトはタングステン2gでした。
とりあえず今日はここまでで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次は昨日形状出して下地セルロースコートしたJigの元型です。
先ほどの重芯移動ミノーと同型ですが、これは先日の記事のアルミ混入鉛用の型で
通常の鉛だと100gオーバーですが何とか60~70gで仕上がるよう大きめに設計してみました。
ちなみに本当は逆さまに使用します!

元型を粘土に埋め込みました。

あわせの窪みを付けてこれから耐熱シリコンを流します~。
平日にコツコツと製作。
まずは、製作が止まっていた重芯移動ミノーです。
115mmのボディーにФ8mmの心中パイプ
ワイヤーは貫通ではありません。
パイプの中身は20mmの真鍮にナットをセットしたもの
パイプの頭にネオジウム磁石をセットします。
ナットは磁石にくっつけるためにあります。
貼り合わせて形状を出すとこんな感じです。
真鍮パイプ8mmにしたのはウエイトを稼ぐためで
形状を出したこの状態で20gです。
以前(約3年前)は湖用の重芯移動ミノーを作りましたが
その時は小型ミノーだった事もありパイプはアルミ5mmで移動ウエイトはタングステン2gでした。
とりあえず今日はここまでで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次は昨日形状出して下地セルロースコートしたJigの元型です。
先ほどの重芯移動ミノーと同型ですが、これは先日の記事のアルミ混入鉛用の型で
通常の鉛だと100gオーバーですが何とか60~70gで仕上がるよう大きめに設計してみました。
ちなみに本当は逆さまに使用します!
元型を粘土に埋め込みました。
あわせの窪みを付けてこれから耐熱シリコンを流します~。
Posted by もっち! at
23:53
│Handmade Lure