ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
もっち!
もっち!
ハンドルネーム“もっち!”
岐阜県在住の釣りバカ5児の父
釣り歴は45年以上に・・・
趣味:釣りとハンドメイドルアー(ミノー&メタルジグ)製作
釣果より充実した釣りがしたい!

3月~4月:渓流解禁から湖で大型トラウト
4月~9月:山岳渓流~源流でネイティブ岩魚
6月~10月:イカメタル(剣先イカ)
9月~10月:エギング・ティップラン
10月~12月:タルイカジギング、サーフでフラットフィッシュ
1月~3月:イカメタル(ヤリイカ)

年中あちらこちらに走り回る週末

トラウトミノー、メタルジグ、タルイカJigはハンドメイドで挑んでいます!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年04月27日

GWの予定は・・・

明後日からGWですが
なんとなく予定が決まってきました
密を避けるために山が中心

29日:山奥へ・・・(大雨予報のため中止)→ルアー製作
30日は仕事
5月1日:山奥へ・・・
5月2日:イカメタル
5月3日:ルアー製作
5月4日:山奥へ
5月5日:ルアー製作
てな感じ。家族の事は完全スルー



で、楽しみなのが先日メンテリールを取りに行ったら
「ともぐいスッテ入荷したよ!」って・・・ん?何それって話から
岩城さんとこのスッテって聞いて
とりあえず使ってみないと気が済まないので3個だけ購入


細長くてカンナがシングルでワイドな感じ
5月2日イカメタルの予定も今のところ予報悪いの


で、これも気になってて
イカメタルドロッパー6月発売予定のやつ
いわゆるウキスッテね。
予約するつもりだったので欲しいのメモってあるけど
「初回入荷分が決まってるから数が少ないかも」って言われて
早めに注文せねば



空いた時間は新作、今回はミニバイブを作ろうととりあえず罫書きました


とりあえず明後日の天気が気になる・・・
  


Posted by もっち! at 23:04Handmade LureSalt Lure Game烏賊GameStreamTrout

2021年04月15日

渓に行きたくなったので・・・

例年だとGWくらいから渓に入るのですが
何だか行きたくなった!
今年は1月に結構雪が降ったが2~3月は比較的暖かく
山の雪も少ないと見た!



昨年、ハンドメイドのネット枠が折れてしまい
今年はラバーネットを購入(小さいのがこれしか無かった)


ロッドは渓用パックロッドを全部出したら9本もあった・・・
使って内のもあるから処分せねば。


で、昨シーズン発売されすぐに衝動買いしてしまった
シルバークリークの4ピースのベイトロッド
実際に昨シーズン2回ほど使ったが使いやすかった
結構張りがあるがキャストが決まるのである
いままでジャクソンのカワセミBAITでしたがティップが折れやすく昨年も折れたのでお蔵入り


とりあえず昨晩、留守番してた渓用リールのみ準備
ルビアス1003→ナイロン4LB用
セルテート1003→PE用’0.3号)
アルファスストリームカスタム→ナイロン4LB
PX68L→ナイロン4LB(予備)



PX68Lは湖と共用なのでいつも通りスプールをフィネススプールに交換



ラインは色々



で、今日イグジスト&セルテート30%オフキャンペーンでメンテ出してたのが
4台だけ帰ってきたので早速取りに行き



回転等チェックしてイグジスト2003F-Hは渓メインなので3LBラインを巻き準備



前回同様にSLPロゴ付きのマスクが各1枚付いていました


準備はできたけど土曜日は降水確率100%とな!
この時期の雨はヤダな~雪代&増水・・・今週はやめるべきか?





  


Posted by もっち! at 22:45タックルなどStreamTrout

2019年07月14日

久しぶりの渓は激シブ

梅雨なのに今年も雨は少なめ
やっと週末雨!ということで増水を期待して渓へ

前夜から雨、車中泊するも天井に落ちる木々からの雨音がうるさくて
あまりぐっすり眠れず・・・4時起床


朝も引き続き雨でローライト
薄暗い林道跡を歩きエントリーポイントへ
1ヶ月ちょい振りの渓だけどかなり草ボーボー


水量は増水とはいかないものの平水程度はあり
おそらく渇水してたのでこれでも増えたのだろう


と、、、期待してたけど反応が悪い!


やっと出てもこのサイズ


このたまりには沢山の魚影があるが
まるでやる気なくユラユラとついてくるだけで釣れない


水温は11.8


こんな激シブな状況で釣り上がるが
楽しみはほかにも・・・
そこら中に群生したミズです


ここのやつはちょうどいい太さで旨そう


いいポイントはあるものの
全く魚が出てこず超苦戦

釣果は振るわなかったが久しぶりの渓は楽しい!





  


Posted by もっち! at 23:04StreamTrout

2019年06月16日

予想に反して+増水なし

週の半ばに雨が降ったので
今週は渓へ
天気も雨予報で増水の爆釣を期待して。。。


と、なんだか谷底の水の音が小さいとは思ってたんだけど
予想に反して水が少ない!
雨も前夜からパラパラで開始早々期待薄


でも、魚は居ます。小さいけど


浅くて根掛かりするし
チェイスはあるがテールくフックをついばむようなバイトになるので
なかなか掛からず、掛かってもバレバレ


やっととった1本は泣き尺29.5cmとな
でもこんなチャラくて浅い場所に居るんですね


水温は11℃弱


ここの反転流で尺UPと見られるサイズがHITも
反転流がきつくてなかなか寄せれず目の前でブレイク
今日は結構掛けるもバラし多し


ここで


25cm


水が少ないので遡行は楽ですが大場所が浅くて苦戦


でも居るところには29cmといいサイズは付いています


こんなところでも
粘って粘って粘って・・・


このサイズ


途中の沢で上がるはずでしたが
ちょっとだけ残業して


20cmと小型ですが上がりの1匹を釣って
早めに終了


渇水で渋かった割には
15匹くらいは釣ったし、反応は多かったので
久しぶりにたのしかった!
雨が降ったら来週もGo!

  


Posted by もっち! at 22:34Trout GameStreamTrout

2019年05月18日

iwana絶好釣?

雨が降るまで渓はお休みするつもりでしたが
水曜ぐらいから何だか行きたくなってしまい
水位も下がって低活性だろうとダメ元で山へ


いつものエントリーポイントから
ここはチャライですが小型が遊んでくれるのでボーズ逃れに外せません(^^ゞ


でも、小型はショートバイトで掛からず
1匹目は以外に25cm程の良型


覆いかぶさった気の影から出てきて目の前でHIT


この沈み木の脇でも・・・


おお!28cmとな!
チャライ所に以外に良型がたまっているみたいで


流石にこれだけチャライと・・・


サイズは下がりましたが20cm弱といったところ


この倒木脇でも


27cm


水温は8.2℃


チャライ所で数稼ぎ&サイズもでましたが
ここからが核心部!
先週の尺POINTに期待


ですが、どれだけ探ってもこのサイズ


諦めて上のポイント
ここは3年前に尺がでた所ですが


ここに居ました!
1投目に出てきたのはいいサイズではなかったけど
数投投げてHIT


33.5cmと立派な尺です
先週のとは色合いやサイズも違うので先週の魚と同じではありません
(撮影後に優しくリリースです)

カメラのレンズが右半分汚れてたのでちょっと綺麗に撮れませんでしたが
プチ撮影会しました
ロッドは先日ティップが届いたシルファーに
今日は久々にルビアス1003にスーパートラウトアドバンスVEP 4LBを使用
廃盤ラインですが在庫を持ってるのでまだ使ってます(^^♪


さて、ここからは魚信が薄れ、ショートバイトの連続で苦戦しましたが


要所では魚が居ます
29cm(泣き尺(´;ω;`)ウッ…)


日が昇り谷に日がさすとライズも見られ魚っ気UPしますが
FLYの方がいいのか?Lureは見切られます


徐々にサイズダウンです


先週、上まで行ったが魚影が薄かったので
まだ8時と早いが、最初の退渓ポイントで上がることに


この橋の脇まで斜面を登ります


枝沢の滝
魚は居ましたが流れが細く速いため掛けれませんでした
今日は後半苦戦しましたが、例年になく魚影とサイズが良く
20数匹で良いサイズも10匹くらい釣ったので結構満足
今度はこの枝沢に入りたい!


  


Posted by もっち! at 18:18Trout GameStreamTrout

2019年05月12日

折れたシルファー

GWに浮石でコケて#1が折れてしまったロッド



パームス シルファーSYCVi-46XUL/P4
保証が3年あるものの免責が19,500円と定価の半額もあり
#4でも折らないと割に合わない感じ


で、パームスのHP見てたらティップ単品の販売商品を発見
スペアティップパック「源流」と言う商品で11,000円!免責より安いので
GW開けに即注文で1週間で入荷しました。


商品構成はその名の通り#1と通常の4ピース+スペアティップが収納できる袋
ティップはパイプに入っている


折れた#1は店でSicのガイドを付けてもらいちょっと短くなったけど使える状態に
折れた先は当日見つけられなかったけど3日後に行った時に見つけて回収


奥が本来のティップで真ん中が折れてSicのガイドを刺したもの


45mm短くなってるけど振った感じでは判りにくく
実際に投げてみないと・・・
折れて直した方は予備として


新しい収納袋はスペアティップも入るのでちょっと大きい
スペアを使わないようにしないと

このパームスのアイデア(商品化)はGOOD!



  


Posted by もっち! at 22:33タックルなどTrout GameStreamTrout

2019年05月11日

まあまま爆釣?尺も・・・

今週は飛騨方面の谷へ・・・
今年は暖冬だったのにGWにはまあまあの釣果で
水があるうちにと思い前夜入りして仮眠
谷底から聞こえる水の音はいい感じ


暗いうちから起きて準備するもあっという間に夜は明け林道を数十分歩き入渓点へ
聞こえてた音とは裏腹に結構水量が少ない


が、魚は居る!
小さいけど・・・


最初はチャラいポイントを急いで打って
活性の高いのだけ拾って行くが意外とショートバイトばかりで掛からない


水温も意外だったけどちょっと低め


ここから本ポイント釣りあがります


不思議なことにこのポイント意外と魚が貯まってて1本目
まあまあの型

2本目も・・・良型


3本目まずまずの型


4本目サイズダウンでここまでかな?


右奥の落ち込みの反転流で・・・・・・・・・


5本目 32cm尺がでました!!



6本目サイズダウンしたものの20cm後半の良型
付いてる所をタイトに攻めると出てくる感じでまだ居たけどサイズが小さかったので見切り


一昨年に熊が渡ってた倒木橋は折れてました
このあたりけものみちになっているので危険。


魚影は十分でショートバイトが多いのでタックルを変更
ジャクソン カワセミラプソディー→パームス シルファーへ
イグジスト+バリバス3LBナイロン→セルテート+PEへ変更


でもショートバイトはなかなか取れません
やる気のある魚だけ拾ってくけどそれでも魚信は十分で楽しい


そろそろ予定していた退渓点・・・


ですが・・・釣れるのでパスして釣りあがります



まあまあのは出るけど
魚信は格段に下がり、魚の溜まっているポイントが無くなってきました


こんなとこでも出ない・・・と言うか木が沈んでて探れない



今日最後の魚は25cm程の綺麗なやつ
時間的にも活性が下がってきたようなので10時半ごろに終了


急斜面をよじ登り林道跡に・・・ここから30分戻ります

GW後でたたかれてるだろうと期待してなかったけど
意外にも人が入った形跡もなく久しぶりに楽しく釣りができました
画像に残っているだけで30匹いるので40匹以上は釣ったのかな

雨が降って増水するまでは渓はお休みです。




  


Posted by もっち! at 21:44Trout GameStreamTrout

2019年05月05日

10連休あと3日 我慢できずHomeの渓へ・・・

今年は岩魚の調子がいいようです
残雪が少ないので水があるうちに行かねば・・・
Takeさんが前日行ったようで良かったようなのでたまらず準備し前日入り


3日前はツボミだった山桜は満開


水温は7.4℃
先日より1℃以上UP

案の定反応GOOD


ただ、ちょいアベレージダウンで20cm前後が中心


これは25cmほどのまあまあ


魚の付き場はあまり変わってないものの
小型は流れに、良型は大場所の底にへばりついてる

小さめだけど綺麗なのも・・・


水量は3日前より20cmほど下がってて
この渓の平水れべるかな

山葵はいい感じに満開ですが、まだ冷蔵庫に残ってるので
収穫は見送り。自然のものなので必要以上に採らないように


残雪もだいぶ減りました


上流は反応が薄れまばらですが要所では反応あり


先日はここを渡るのが大変でしたが
浅くなって楽々

こう見えて結構深くて棚を下げないと反応してこない


こんなシャワーの下では


良いのが居ます


最後の堰堤下のたまりでは本日最大の28cmが


2本連続です。

前日来たときよりさらに水量が減ってて
次回のこの渓は雨待ちです。



  


Posted by もっち! at 21:26Trout GameStreamTrout

2019年05月02日

10連休2回目 Homeの渓へ

本当は昨日行くはずだったが
体調不良と雨続きで一日延期
結果的には雨後でちょうど良いのでは・・・


今日はいつものエントリーポイントをパスし
上流へ急ぐ
水量はやや多めで釣れそうな雰囲気満点

水温は6度と先日の別の渓より3度高い


どうだろう・・・1投目であえなくHIT
先日の渓では大苦戦したので・・・これは爆釣の予感?


すぐこごみポイントだったので釣りは後輩に任せて
しばし山菜採り


タラはまだ早いよう


爆ではないが要所要所で魚は出ます
しかもチビっこは混ざらずまずまずのサイズばかり


魚は結構流れの中に居たりして


26cm


25cmとこのあたりがアベレージ


本日の最大の目的(釣りは二の次)
山葵畑です



上流に行くにつれやはり残雪がありますが
例年よりかなり少ない


ここの浮石でコケてロッドが折れた!
下の堰堤上でもベイトロッドを折ったのでこの日2本目( ;∀;)
1日2本ロッド折るのは2回目である


今日最大の28cm


標高も1,000mも超えてくるとそろそろ最終堰堤


綺麗な魚体


この堰堤下でも数匹出て、さらに上流へ・・・と気持ちはあるが
夕方の用事のためここで終了


締めの1匹も27cm


朽ち果てた林道跡は落石・橋の陥没・地滑り・倒木などで昨年に増して
ひどい状況に・・・ここを40分ほどかけて戻る


山桜は例年咲いてるか終わっているのにまだツボミでした

来週また雨の予報なのでその後がまたねらい目!


  


Posted by もっち! at 21:40Trout GameStreamTrout

2019年04月29日

10連休・・・まずは渓へ

10連休、まずは例年通り渓へ行くことに
今年は暖冬だったのですでに雪代は終わり渇水してると思いきや
水量は豊富で何だか期待大!

いつもシーズン1発目に行く渓は避けもう一つのお気に入りの渓に
だた、GW寒波で寒いの何のって・・・気温0℃
ちょっと着込んで5時過ぎに入渓


水温は3.2℃と意外と低い


水たまりには氷張ってる

今日のタックルは先日購入したアルファスSTREAM CUSTOMを試すため
Jacksonカワセミベイトに4LBナイロン組み合わせてトライ


まだ標高800mほどなのに残雪
意外と西向き北向き斜面には残雪があります


水質も雪代の濁りもなくクリアですが
魚が居ない?全く反応がありません。


2時間ほど釣りあがり


やっと1匹目。すんげーガリガリ
アルファスの使用感ですが、前のPX68より格段に使いやすい
3g程度のミノーでもベイト下手な自分でもキャストがスムーズで
調整をちゃんとしとけばバックラもほとんどなし


ここからやっとちょいちょい反応がありますが


ショートバイトばかりでなかなか掛かりません


上流に向かうにつれ残雪も増えてきます


よくみるとそこらじゅうにつららも・・・


苔の滝


やっとまともな魚
途中からスピニングに変えました


何故か尾びれがボロボロです


この沢では見かけなかった山葵が・・・
辺りを散策するが群生は見つけられず


一部区間ではまあまあのサイズが出るが数はでない


こうやって振り返るといい渓相


トロトロの反転流で粘って流してたら底から出てきました
やはり緩やかな流れの岩の隙間に隠れています


標高1,000mほど、結構釣りあがって足がヘトヘトなので
この淵で退渓することに


最後にもまあまあの魚、着水後1トゥイッチで喰ってきました


まだこの上に淵が連続しますが巻くのが大変なので
枝沢伝いで15分ほど登り林道へ脱出
すでに足が攣ってて悲鳴をあげていますが
まだ林道を40分ほど歩き車へ


途中、向かいの山が見えましたが
昨夜の雪も追加されてまだ白い
暖冬だったとはいえ、山の季節の進行は例年通りでした






  


Posted by もっち! at 10:17Trout GameStreamTrout

2018年04月29日

GW釣行vol.2~山渓へ~

今シーズン、初の渓です
林道は先日の雨の影響か?水が出たようでえぐれて大変
しかも、大きな倒木で通せんぼです

仕方ないので行けるところで駐車し歩いていつもの入渓点へ



ちょうど山桜が咲いてる
荒れた林道の上りは結構キツイ・・・20分程でいつものポイントへ


途中、林道にも残雪があり水温が心配されたが6度弱あった



川へ降りると所々に残雪が・・・
3月と4月に暖かな日が続いたのと大雨ですっかり雪は消え果てたのかと思ってたが
やっぱり今年は雪が多かったので残雪も多い


水量はちょうど良いが
2~3日前の雨で水量が増え、その後水位が下がってるためか?活性はめっちゃ悪い


苦しみながら釣り始めて2時間ほどでやっと1匹目


こんな好ポイントでも魚は出ず


次第に雪渓がすごくなってきた


西向き北向き斜面にはほぼ残ってます


GWでこんなに雪が残ってるのは過去例が無いような・・・



すごい


分厚い


あまりにも反応が悪いので水温測ってみると5度まで下がってます


日が出るとよくわかるけどノーマルだとギラギラだけど


変更通すと良く見えること
コンベックス社の偏光はやはり他めーかーより良く見えます


厳しいながらちょくちょく釣ります


こんないいところでもチェイスすらない


比較的小場所に居たりする


だんだんと残雪が分厚くなってきた


あまりに厳しいので10:30終了し林道に戻るが


上の方も林道は大石だらけ


上から川をみると残雪の多さが良く判る
帰りに山菜を取りながら車まで戻るが寄り道しまくりで2時間もかかった(-"-)



今日の収穫は、山葵


こごみ


ウドとコシアブラ少々と
竹とタラの芽と・・・山菜盛りだくさん
でもうちには誰もいないので明日天ぷらですね


  


Posted by もっち! at 23:48StreamTrout

2017年05月27日

熊さんに出会ったっ!(そっと目撃)

明け方、3度寝したら大きな熊2頭に出会った夢で目が覚めた




今日のタイトル




雨が降ったのでちょっと期待して大和の谷へ
3度寝してしまったので遅刻気味5時過ぎに川へ



水温は8.4℃



すでに日が差しはじめ
水量多めなのに魚の反応は凄んごく悪い



で、先々週に連発したポイントでも、、、反応悪くて
しつこく粘ってたら岩の向こうの倒木の上を何かが渡った!
(10m程先)


引いてみるとここ
よく見ると体調1m程の熊です
久しぶりの出会いにちょっとテンパり気味(^^ゞ
写真を撮る余裕もなく左から右に姿を消したが
右はこの淵を巻く方向、しかも左側にもまだ何か気配が
運よく熊さんはこちらに気づいていないようなので
そ~っと後退


一旦ここまで下がるも、熊のサイズからすると親が居る可能性があり
巻けないし、右は林道だし、安全をみてここで退渓することに
ホイッスルを吹きまくって斜面を登り車まで戻る。
やっと一安心。




この谷で熊に出会うのは初めてでしたが
他の方の書き込みとか見ると出るには出るみたい(注意喚起の看板はない)
久しぶりにビビった!小熊はキツイな~


  


Posted by もっち! at 12:10Trout GameStreamTrout

2017年05月21日

予想外の爆釣?

今週はB君と山奥へ
この川はFLYやってた頃20年くらい前~10年くらい前までよく来てたところですが
長良の大水害があった年以降、魚影が極端に薄くなったのでここ近年は年1回程度
昨年は一度もきてなかった川


入川できる所が少ないので場所確保のため前日夜に到着し
車の横にテントを張って仮眠
4時過ぎに起き、あっという間に明るくなり5時前に釣り開始
しばらくは釣れないエリアのはずなので素早く探り釣り上がるつもりでしたが


想定外に魚が反応してきて・・・



20cm前後が場所によっては二人交代で入れ食い・・・
ここでも4匹出た


まあまあ、、、かわいいサイズも


やっと26cm


ここでは・・・


27cm
今日は何色でも反応が良くて1投1チェイスは当たり前
掛かってもバレることも多かったが直ぐに他の魚がHIT


そんなん楽しんでたら・・・岩を上った際に張り出してた木の幹を潜ったつもりが
頭にメガHITし上った岩から後ろ向きに転落・・・
左腰を強打&ガイドが1個折れた


ここではちびっこが入れ食いで
バラシも含めると何匹でたことか・・・


上流に行くに従い、何故か次第にサイズUPしてくる
これは27cm



所々に残雪はあるが水温は10℃となぜか高い


でも、水量は平水程で活性はすこぶる良い


二人でどっちが先に尺を釣るか話してたら・・・
ここで自分に来ました!


31cm!ちょっと痩せてるけど長さはあります
この魚が27匹目


この後もやる気のある魚は高確率でHIT
サイズは図ったように25~27cmばかり


今日最後の魚は27cm。37匹目です。



ここから大きな落ち込みが3個あり巻くのが大変で
林道に戻れるポイントまで釣りながら2時間は要すため
二人とも満足だったのでここを最後に沢伝いに退渓
ちなみにここで尺UPをHITしましたが抜きあげた時に落ちてしまいました(^^ゞ



林道が遥か上のためこの沢登りも大変
この渓は熊が良く出るので沢は特に怖かった


やっと林道の橋が見え、車まで50分程・・・

2年前の毛虫大量発生の爆釣以来
今日はなぜにこんな高活性だったのか?

<タックル>
ロッド:パームス シルファーIIDA Concept SYKSi-53UL/T5
リール:15イグジスト2003F-H(+プレッソ1025スプール)
ライン:VARIVAS トラウトアドバンスVEP フロロ3LB
ルアー:ハンドメイド各種(主に50mmスローシンキング)



  


Posted by もっち! at 17:28Trout GameStreamTrout

2017年05月14日

大和の谷へ

昨日は大雨の予報でまだ残雪のある渓に入るのは危険と判断し中止
今日も大雨の後なら増水でダメだろうと思ってたけど昨夜の各地の雨量計をみると
飛騨方面はあまり降っていないので大和の谷へ行くことに
前夜到着し林道ゲート下の駐車スペースで仮眠



4:45にアラームを合わせておいたが
4時過ぎには鳥の囀りで起こされ気づいてみるとすでに明るくなり始めてる・・・
慌てて準備し林道を上流へ向け歩く


入渓点、ちょい水量は多めのようです


気になる水温は7℃
意外と高く、雪代は終わってるのか?



どうかな・・・1投目にHIT
いい感じなのか?


いつも良く出るポイントでは手前が浅くなってて
チェイスだらけだがミノーが底に当たってしまいなかなか食わせられない



小さいけど綺麗な魚



なんぞ居ると目を凝らすと・・・カモ
こんなん居ると魚隠れちゃうんじゃ~


でも、出ます。
何かアザがある

この後、推定尺UPをHITするも
記念撮影前にサイズ測ってたら逃げられました(残念)
推定なので29cmということにしときます(涙)


コンスタントに20cm~サイズが出ます
この後にも良型をHITしましたがキャッチしてすぐにライン切れて逃げられました



ここでも数匹HITし左の巻き返しの底を狙って



潜るやつ投入!


ちゃんと居ました!
底についてるやつは黒い。
このまでで16匹。


ここから上はチビばかりでなかなか掛からない
やはり水が高いので遡行が危険になったため
引き返し支流の滝を目指すことに



滝までは小型数匹居ましたが魚影は極端に薄い



上の橋を見上げるとスズメバチの巣が・・・
去年のか?居ないみたいで安心。


滝に到着し小さな壺を攻めるが無反応
上に見える林道をバイクで上がっていく数人を見かけたので
上流に入り直すのはやめて9時に納竿
林道に上がる時に気づくが、この滝周辺でどうやら偏光を落としたみたい
戻って探すも見つからず・・・(( ;∀;)



  


Posted by もっち! at 21:45Trout GameStreamTrout

2017年05月04日

渓へ・・・

今シーズン初の渓流へ
いつもGWから入渓するのですが今年の残雪はどうかと水量はどうかと
期待と不安を懐きながら

今年からクマ撃退スプレーを導入


何故だかキャリーケースだけ家にあったのでベストに装着



4:30頃に車止めより荒れた林道を上流へ
いつものpointから入川
水量は平水位で多くもなく少なくもなく
ただ、斜面にはわずかに残雪があり
ちびっこのチェイスは多数あるもののショートバイトばかりで掛からない


やっと1匹目をHITするも、ここぞというポイントで魚信はなく
激シブな様相


やや雪代が入っているものの水温は5.4℃を悪くない



こごみポイントで発見
まだ余り出てないが、しばし収穫祭


上流に行くにつれ残雪の固まりが大きくなる
心なしか?水量も減らないのはなぜか?


今日の最大25cm位


今日の本命は山葵!


この時期しか採れないので貴重
花も咲いており急斜面にへばりついて収穫祭


いつも日陰で残雪があるポイントでは例年になく分厚い残雪が・・・


ちょっと遊んでみました


状況は最後まで激シブでしたが
旬の山菜がとれ少しばかりの岩魚たちに遊んでもらい満足
向かいに見える山も例年になく白い。。。




  


Posted by もっち! at 19:53Trout GameStreamTrout

2016年05月16日

すでに渇水

2週間ぶりに渓へ~
GWはお客さんいっぱいかと思いお休みしてました
この日は今シーズンTakeさんと初釣行


いつものエントリーポイントまで歩き入渓
マジか!ってくらい渇水・・・


まあ、山菜採れれば・・・
と、早速フキ発見!


夏場レベルの水量だったがほどなくボーズ回避!


不思議と反応は良いがショートバイトが多くて
釣りあげた後にオートリリース?落ちて・・・
岩の隙間に。

流入する沢は意外に水量減ってないけど
ここでやめようと相談してたけど、時合か?以外に釣れる!


こんな小さなポイントで・・・


本日最大の27cmです


このあともまあまあの反応が続くのでそのまま遡行することに


もうここまでくるとやばい程の水量で
流石に反応は悪しっ!


水量限界だし山菜採りすぎて重いのでいつもの最終堰堤で納竿
本日の釣果・・・16匹(渇水のわりに頑張った感あり)


本日の収穫
ウド、タラの芽、笹竹のこ→天ぷらに


フキ・・・200gほどはキャラブキに



ミズ(ウワバミ草)はきざんでお浸しに



山葵もギリギリセーフ!山葵の種
Takeさんに秘伝?の醤油漬けレシピを聞いて実践!
激刺激な山葵漬けができそうです。




  


Posted by もっち! at 23:07Trout GameStreamTrout

2016年04月29日

子供と渓へ

GW初日
毎年恒例の海サクラへ行くつもりでしたが
日本海は荒れてるので今回は見送り
山菜を探しがてら渓へ・・・



車止めに駐車し荒れた林道を上流へ
山桜が満開
昨年より2~3日早いくらいかな


いつもの入渓点から
今日は長男Tを釣れて・・・この子意外と渓が好きみたい


前日の雨で先週よりやや増えてるものの
この時期にしては少ない
水温は先週8.5℃だったのが7.2℃と雨の影響で下がってる


活性が心配されたが、意外と反応はよい
この魚はTにレクチャーしてる時にお手本のようにHIT


コゴミポイントで収穫・・・
だいぶ育っちゃってるが


あまり伸びてないのを収穫



苦戦してたTにもまともなサイズがHIT



続けてHIT
タックル:パームスシルファー+15イグジスト2003F-H+スパートラウトフロロ3LB(自分)
      パームスエゲリア+12ルビアス1003+スパートラウトVEP4LB(子供)



このプールでは数匹HIT


やるきある魚はガッツリアタックしてきます
何故か小型はショートバイトですぐバレルが
まあまあの型はちゃんと喰ってきます


腰が痛くて途中で退渓しようか迷いましたが
いつものpointまで行くことにしたが
アタリが遠のき我慢の時間が続く
残雪もあとわずか

結局、山葵を収穫したところで
腰が壊れそうだったのでちょっと遡って登れそうな斜面をよじ登りました
上から見てみると恐ろしい急斜面でした
無事でよかった。。。





  


Posted by もっち! at 21:27Trout GameStreamTrout

2016年04月24日

今年の渓は・・・?

今シーズン初の渓へ
例年だとGW始まってからじゃないと行かないのですが
今年は暖冬でスキー場も早く閉まったので一週間程早く


林道のドン突きに車を止め
崩壊した林道を30分程


エントリーポイントに着くも、、、水量が予想以上に少ない



厳しい状況を予想も・・・最初の堰堤で1匹目



大場所はちびっこ岩魚がチェイスのみ
小ポイントで活性の高いのがHITしてくる



こごみポイントで、こごみを・・・



今日の最大28cm



それにしても昨年は4/29に初釣行でかなりの残雪があったのに
今年は全くありません
水量も上流に行くに従い少なくなり魚信も・・・



でも山葵が欲しいので上流へ
要所要所で拾い釣りしながら山葵の斜面に到着
まだ一面ではないがまあまあ育っている


花が咲き始めのいい状態のを頂き!



やっと残雪を発見しましたがここだけ



天気が良く、前半は結構遊んで頂き
30匹くらいは釣ったろうか???覚えていない
このまま雨が降らないと今年はヤバいっす。!





  


Posted by もっち! at 21:43Trout GameStreamTrout

2015年09月30日

禁漁前最終釣行

明日から禁漁
今日はたまたま用事で有給休暇だったので朝だけと言うことで
ホームの渓へ最終釣行
10日ほど前に行った時は渇水で激シブだったのですが
数日前に雨が降ってるし気温もだいぶ下がってきたのでそこまで渇水してないと思いやや期待
車止めに駐車し歩いて渓に・・・5時半でも薄暗い



予想に反してさらに渇水してる


水質は良いが魚信が遠く、たまにアタックがあるものの掛からず


今日は(ボ)ヤバいんじゃないか?と思ってたらちゃいちぃ~のがHIT
(ボ)免れ


ここぞというポイントに魚が居るのは確認できるが
ルアーを見て引き返す


我慢の釣りですが小ポイントも丁寧に探り2匹目20cmほど


いつも小型ながら結構魚がついてるポイントでは・・・


1匹のみです


秋の空
天気は良いが朝は結構寒い。気温はたぶん一桁


上流に行くにしたがって渇水もひどくなりショートバイトの連続
魚も警戒しています


今年最後の魚
今シーズンは滑り出しは好調だったのですが夏の渇水が跡を引いてる感じ
9月下旬でこんなに苦戦するのは今までなかった・・・
それと、この渓いつもは自分だけでまれに人を見かけるが
今年はやたらと釣り人を見かけたので荒れちゃった感が


今日の藪漕ぎで秋の味覚″毒キノコ”発見?


これもヤバそう・・・






  


Posted by もっち! at 17:57StreamTrout

2015年09月27日

禁漁間近~大和の渓へ~

今週は禁漁が間近ということで前日まで迷って渓に行くことに
先週(ボ)を喰らった長男Tを連れて
曇りのせいもあり夜明けが遅くなり5時過ぎても薄暗いが
LEDライトを照らしてゲートをかわし入渓点まで歩く


なんだかモヤがかって薄暗くラインもルアーも見ずらい
何とかTに1匹・・・と思い先行させるが反応ない


入渓点ちょい上流の流れ込みでTに見本を・・・
ちゃいちぃ~だけど居ました。


空はこんな感じでモヤモヤ


Tにも小型がHITし(ボ)はなくなったので安心して2匹目(ちっちゃいけど)


こんなボサ際にたまってて


これも


これも


これはややいい型


開けたポイントから次第に山岳渓流に入ると、反応は薄れる


意外とやや水量は多く釣りやすいが小型ばかり


Tが探ったポイントで投入しなおすとまだ居ました


今日は途中の沢方向へ入り滝まで、
滝では反応なくやや渋い中9匹、T4匹と長男はまあまあ満足したようです


帰りの林道にて、いつもでかいサルノコシカが生えてる木に何か生えてる


でっかいキノコ・・・掌よりでかいが椎茸みたいで食えそう
その下のでっかいナメコみたいなのもうまそうでしたが
いろんな意味で危険?なのであきらめました(笑)












  


Posted by もっち! at 19:08StreamTrout