2018年04月08日
パジェロミニを車中泊仕様に
普段の足はパジェロミニ
釣り行くとき、舗装路であれば嫁の軽バンで車中泊
人数居ればステップワゴンで
渓に行くときだけは未舗装路だったり普通車では入れないところに入るので
パジェロミニなんだけど、難点は車内が狭い!
いままではあまり深く考えなかったけど、横になって寝れるようにできないか?
たまたま、ググってみたらパジェロミニを車中泊仕様に改造してるブログをみつけ
できないか?考えてみた

ネックなのはリアシートを畳んで、フロントシートを一番前に出して寝かせても
ご覧の通りリアシートに乗っかってしまう。
最初は助手席を外してフラットにしようと考えてたけど
車検通らないので戻すの面倒だし、使用頻度が渓流シーズンだけなので
この状態からスタート

ヘッドレストを外したシート高を基準にリア側はスノコを使うことに

前はちょうど良さげなBOXが余っていたのでこれを土台に
コンパネを敷くことに

ホームセンターで探したが大きいサイズしかなかったので
リフォーム中の実家に行き、放置してあったちょうど良いサイズのコンパネをGET
ついでなのでリフォームで使っている工具を拝借して即加工
縦横は丸鋸でカットしグローブボックス周りは干渉する部分をのこでカット

仮でのせてみたがなかなかいい感じ

リア分部のスノコは高さを合わせるために端材で高さ調整

ざっとこんな感じ

前から見るとこんな感じ

前はBOXに乗っているだけなのでコンパネのズレ防止が必要

先端に金具を取り付けて・・・

グローブボックスの隙間に差し込むと、左右上下のズレ防止に

あとはスノコとコンパネの段差がl気になる
ちょっとの段差が気になって寝れないこともあるので

厚みが違うのでワッシャーを挟んで

金具を取り付けます

こんな感じに

金具にスノコをのせると

綺麗に段差がなくなりました

ほぼ完成

マットを敷いて

その上にエアーマットも敷いて

シュラフを敷けば完成
細かい部分は後日処理するとして、買い物時間含め2時間でここまでできました。

部材はこれだけ
板を1枚にしなかったのは分割しといた方が帰りに戻せるのと保管が楽なため
長さは180cm位あり快適に寝れそうです。
釣り行くとき、舗装路であれば嫁の軽バンで車中泊
人数居ればステップワゴンで
渓に行くときだけは未舗装路だったり普通車では入れないところに入るので
パジェロミニなんだけど、難点は車内が狭い!
いままではあまり深く考えなかったけど、横になって寝れるようにできないか?
たまたま、ググってみたらパジェロミニを車中泊仕様に改造してるブログをみつけ
できないか?考えてみた
ネックなのはリアシートを畳んで、フロントシートを一番前に出して寝かせても
ご覧の通りリアシートに乗っかってしまう。
最初は助手席を外してフラットにしようと考えてたけど
車検通らないので戻すの面倒だし、使用頻度が渓流シーズンだけなので
この状態からスタート
ヘッドレストを外したシート高を基準にリア側はスノコを使うことに
前はちょうど良さげなBOXが余っていたのでこれを土台に
コンパネを敷くことに
ホームセンターで探したが大きいサイズしかなかったので
リフォーム中の実家に行き、放置してあったちょうど良いサイズのコンパネをGET
ついでなのでリフォームで使っている工具を拝借して即加工
縦横は丸鋸でカットしグローブボックス周りは干渉する部分をのこでカット
仮でのせてみたがなかなかいい感じ
リア分部のスノコは高さを合わせるために端材で高さ調整
ざっとこんな感じ
前から見るとこんな感じ
前はBOXに乗っているだけなのでコンパネのズレ防止が必要
先端に金具を取り付けて・・・
グローブボックスの隙間に差し込むと、左右上下のズレ防止に
あとはスノコとコンパネの段差がl気になる
ちょっとの段差が気になって寝れないこともあるので
厚みが違うのでワッシャーを挟んで
金具を取り付けます
こんな感じに
金具にスノコをのせると
綺麗に段差がなくなりました
ほぼ完成
マットを敷いて
その上にエアーマットも敷いて
シュラフを敷けば完成
細かい部分は後日処理するとして、買い物時間含め2時間でここまでできました。
部材はこれだけ
板を1枚にしなかったのは分割しといた方が帰りに戻せるのと保管が楽なため
長さは180cm位あり快適に寝れそうです。
Posted by もっち! at 22:33
│タックルなど