2022年10月10日
ジムニ君車中泊仕様に VOL.2~イレクターパイプ編~
2022シーズン最終釣行でジムニ君車中泊(仮仕様)にて寝ましたが

裏側をビス止めしました

フロント側

リア側

前後の接続部の4か所の脚に
アジャスターがついているのでこれで高さ微調整可能(2cmくらい)

あとはコンパネカットしウレタンクッション貼って
狭くて寝づらかったので来シーズンに向け本仕様にすることに
YOU TUBEとかでイレクターパイプを利用した
YOU TUBEとかでイレクターパイプを利用した
車中泊仕様の動画があり参考にして制作することに

とりあえず要領は判るのでメモ程度に測定し製図
必要な材料を購入
とりあえず要領は判るのでメモ程度に測定し製図
必要な材料を購入
今回パイプカッターを買ったので1回目の買い物で1万円弱
付属分を追加購入で1,700円位で土台だけで材料費は1万くらい(パイプカッター代除く)

とりあえずシートを全倒し現物合わせしながらカットしながら仮組みすることに

多分、どこかにあった気がするけど
しばらく使ってないから探して見つからなかったら面倒なので購入した

挟んでくるくる回しながらカットする

仮でジョイントをつけながら仮組み

サイズ測定し現物合わせでカットし組み上げていく

リアがタイヤハウスの出っ張りがあるのでフロントとズレる
そのため前後2ピースにする
とりあえずシートを全倒し現物合わせしながらカットしながら仮組みすることに
多分、どこかにあった気がするけど
しばらく使ってないから探して見つからなかったら面倒なので購入した
挟んでくるくる回しながらカットする
仮でジョイントをつけながら仮組み
サイズ測定し現物合わせでカットし組み上げていく
リアがタイヤハウスの出っ張りがあるのでフロントとズレる
そのため前後2ピースにする
収納時邪魔にならないし

前後のピースはこのパーツで接続

片側の半面をカットして

片方の穴は一方のパイプに通しておいて
カットした部分をもう一方にパチンとはめると接続完了
前後のピースはこのパーツで接続
片側の半面をカットして
片方の穴は一方のパイプに通しておいて
カットした部分をもう一方にパチンとはめると接続完了
簡単に外せるし便利

仮組みしてこんな感じ
角に縦足が付けてある
※養生テープはパイプが抜けるので仮止め

本来はこの専用接着剤を使うみたいですが
よくよく考えたら後々のこと考えて簡単に分解できた方がいいことに気づいて
仮組みしてこんな感じ
角に縦足が付けてある
※養生テープはパイプが抜けるので仮止め
本来はこの専用接着剤を使うみたいですが
よくよく考えたら後々のこと考えて簡単に分解できた方がいいことに気づいて
裏側をビス止めしました
フロント側
リア側
前後の接続部の4か所の脚に
アジャスターがついているのでこれで高さ微調整可能(2cmくらい)
あとはコンパネカットしウレタンクッション貼って
レザーシート貼って完成なんだけどこれは次回以降に
製作するつもりだけど
前回作ったすのこ置いてみたら以外にいいんじゃない?
ちょっと長さが足んないけどこれにクッション材貼って何とかなんないのか?
タイヤハウスの出っ張りと同じ高さにするつもりだったけど
すのこだとちょっと高い・・・
とすのこが無駄になっちゃうのももったいないので考え中です。